レビューamazon格安販売のハイセンス製液晶テレビを分解してみた。 amazonを眺めていると、32インチのIPS液晶テレビが18000円と格安で販売されていたので、分解目的で買ってみました。今回は外観やその内部を中心に紹介したいと思います。2万円以下で購入できるIPS液晶搭載TVとは今回購入したHisen...2020/01/242023/02/01まず分解。レビュー分解&工作家電
DIY2020年でもWindows10を無料で入手する方法。 こんにちは、まず分解です。2020年最初の記事はお年玉企画として、無料でWindows10を入手、新規インストールする方法を紹介したいと思います。Windows10を無料で入手可能なのか?そもそも2020年においてWindows10を無料で...2020/01/032023/01/18まず分解。DIYWindowsパソコン
日記謹賀新年2020 本年もまず分解。をよろしくお願いします。 みなさま、新年あけましておめでとうございます。2019年を振り返ってみると、投稿した記事の数は25件でした。年間のページビュー数は414,189件と多くのアクセスをいただいており、その中でも特に人気のあった記事はメガドライブミニの分解、4K...2020/01/01まず分解。日記
Windowsamazon格安販売の15.6インチモバイルディスプレイを試してみた。 出先でもノートパソコンのデュアルディスプレイ環境を構築したいと考えて、amazonで格安販売されているモバイルディスプレイを購入してみました。購入価格は2万円以下と非常に安価ですが、どの程度使えるものなのでしょうか。そもそもモバイルディスプ...2019/12/152020/03/16まず分解。Windowsパソコンレビュー
DIYニトリのクリスマスツリーをUSB電源に改造してみた。 クリスマスの季節が近づいてくると、お店にクリスマス関連のアイテムが並びますね☆やはり目玉はクリスマスツリーやイルミネーションアイテムでしょうか。最近はLED化されており、非常に消費電力が少ないので電池駆動の製品も増えてきましたね。しかし、2...2019/11/27まず分解。DIY分解&工作
WindowsAccessで発生する「クエリは破損しています。」のエラー対策について。 2019/11/12にMicrosoftUpdateにて配信されたプログラムが原因でMicrosoftAccessで、作成したクエリー、mdbやaccdb等を利用した市販ソフトなどを中心に、「クエリは破損しています。」のエラーが表示される事...2019/11/142019/11/15まず分解。Windowsパソコン
レビューNR-E413PV Panasonicエコナビ搭載の冷蔵庫を分解してみた。 NR-E413PVというエコナビ搭載の冷蔵庫が安売りされていたので、研究の為に購入してみました。今回はPanasonic製ということで、エコナビやナノイーなどのロゴマークが入っています。容量は406リットルで、冷蔵庫としてのグレードはミドル...2019/11/072020/03/15まず分解。レビュー分解&工作家電
日記echo dot が999円で格安販売されています! 何気なくamazonを見ていると、第三世代のechodotが999円で格安販売されていました!!条件はAmazonMusicUnlimitedに未加入の方が対象となっているようですが、この価格でいつまで販売されているか分かりません。2019...2019/10/30まず分解。日記
パソコンLexar NS100 1TBのSSDをテスト、分解してみた。 LexarNS1001TBのSSDを買ってみました。今回はメインPCの起動ディスクをアップグレードする目的です。もともとSSDは利用していましたが、5年ほど前の製品であるHDTS225XZSTAを利用していました。今回は数年ぶりに最新世代の...2019/10/252019/10/26まず分解。パソコンレビュー分解&工作
スマートフォンFUJI-Wifiを数ヶ月使ってみた結果。。。めっちゃ使える!! FUJI-WifiのSIM200GBプランを数ヶ月にわたり利用していますが、実際に使ってみた感想を率直に伝えたいと思います。タイトルにも書いていある通り、個人的にはめっちゃ使える!回線だと思いました。どのような点が使えると感じたのか、そのあ...2019/10/212020/04/04まず分解。スマートフォンレビュー
レビューAnker製のロボット掃除機を分解してみた! RoboVac 11S 初のロボット掃除機として、AnkereufyRoboVac11Sを購入してみました。ロボット掃除機といえばルンバ等が有名ですが、今回はあえての格安品という事で、Anker製をチョイスしてみました。特にモバイルバッテリー分野では有名な会社であ...2019/10/092023/02/01まず分解。レビュー分解&工作家電
レビューAnker eufy RoboVac 11S の充電ステーションを分解してみた。 AnkereufyRoboVac11Sを買ってみました。ロボット掃除機といえばルンバなどが有名ですね。しかし今回の購入目的は分解です。なのであえてAnker製をチョイスしてみました。分解の前に付属品などを含めて紹介していきましょう。Anke...2019/09/302019/10/25まず分解。レビュー分解&工作家電
ゲームメガドライブミニを分解してみた! メガドライブミニ! 本日発売ですが早速分解してみました。当時は16Bit高速処理を謳ったハードウェアとなっていましたが、メガドライブミニ化で内部構造はどのようになっているのか気になりますね☆ちなみに、メガドライブミニのキャッチコピーは「時代...2019/09/192020/11/13まず分解。ゲームレビュー分解&工作
レビュー東芝レグザ43vと50vを分解比較してみた。50M520X vs 43M520X 以前購入したTOSHIBA43M520Xに引き続き、50インチの50M520Xを購入してみました。このテレビも分解して内部を比較してみたいと思います。分解前の予想としては電源部とパネルが違うだけでメイン基板は同じではないか?と考えています。...2019/09/022021/08/26まず分解。レビュー分解&工作家電
レビューRE-F18A SHARP製電子レンジを分解してみた。 急遽電子レンジが必要となったので、SHARP製のRE-F18Aという電子レンジを買ってみました。デザイン家電的なオシャレな外観とダイヤル操作だけの簡単なインターフェイスが購入の決め手です。なぜシャープ製電子レンジを選ぶのか。ちなみに、日本初...2019/08/21まず分解。レビュー分解&工作家電
スマートフォンRS-WFIREX4 スマート家電リモコンで暑い夏を快適に過ごす RS-WFIREX4スマート家電リモコンを買ってみました。今年も猛暑がやってきましたが、帰宅前にエアコンをONして快適に過ごしたい!そんなIoT環境を構築するべく、ラトックシステムの製品を選択したわけですが、これがとっても便利!赤外線リモコ...2019/08/082019/11/04まず分解。スマートフォンレビュー分解&工作
レビューTA-FV440 コードレスアイロンを分解してみた。 TA-FV440という型式の東芝製コードレスアイロンを買ってみました。今までコード付きのものばかり使っていたのでコードレスタイプは初体験です。早速分解してコードレスアイロンの仕組みをチェックしてみましょう。TA-FV440コードレスアイロン...2019/06/272019/08/21まず分解。レビュー分解&工作家電
レビューYAMAZEN扇風機のDCモーターは日本電産製だった! 暑い夏に備えて省電力のDCモーター扇風機を買ってみました。今回は高さの有るモデルとしてYAMAZENのYHR-CKD351を選びましたが、なんと核心部のモーターは日本電産製でした(^^)お求めやすい価格に超一流メーカーのモーターを搭載してお...2019/06/152019/10/25まず分解。レビュー分解&工作
レビュー個人資産の保護に最適なポータブル金庫を買ってみた。SentrySafe 1200 繰り返される自然災害など、様々な脅威から個人資産を守るのに何が必要か??そんな時に私の出した答えはポータブル耐火金庫を購入することでした。今回はアメリカでもっとも信頼されているブランドであるセントリー社製のものを購入してみました。個人向けの...2019/06/122019/07/04まず分解。レビュー
レビューMB-D18 Nikon純正品と互換品を比較する。 MB-D18Nikon純正品と互換品を比較してみました。MB-D18純正品は市場価格が約5万円と高価ですが、互換品であれば5千円程度で入手可能です。D850購入後に一度は互換品を試してみたのですが、今回新たにNikon純正品を入手したので細...2019/02/162019/07/04まず分解。レビュー写真分解&工作
スマートフォンXperia XZ1 SOV36 Android9 Pieにアップデートしてみた。 XperiaXZ1SOV36にAndroid9Pieの配信が開始されました。今まではAndroid8でしたが、どのように変化するのでしょうか?早速アップデートを実施してみましたので、その内容を紹介したいと思います。突然現れたXperia本体...2019/01/31まず分解。スマートフォン
パソコン格安XQDカードリーダーを試す。 格安XQDカードリーダーを試してみました。XQDといえば数有るメモリーカードの中でも高性能・高価格というイメージがありますよね。そこで今回は最近amazonで売られている格安XQDリーダーを試してみました。格安XQDカードリーダーとは今回購...2019/01/282019/07/04まず分解。パソコンレビュー写真
スマートフォンHUAWEI WATCH GTを買ってみた。驚異的なバッテリー持ち! HUAWEIWATCHGTをクリスマスにプレゼントしていただきました(^^)先日、「TicwatchE防水スマートウォッチが浸水故障した。」という事故があり落ち込んでいたのですが、一気に元気回復です♪今回はHUAWEIWATCHGTの特徴や...2019/01/212019/07/04まず分解。スマートフォンレビュー
Windows突然Access2010が強制終了する。原因はKB4461614だった。 突然Access2010が強制終了する症状に見舞われました。色々調査していると「KB4461614」のセキュリティパッチに原因があると特定できました。今回はその症状と対処方法を紹介したいと思います。Office2010の強制終了に遭遇201...2019/01/162019/07/04まず分解。Windowsパソコン
スマートフォンQi規格のワイヤレス充電器を分解してみた。 iPhone8を入手したので、ワイヤレス充電を試してみることにしました。今回はQi規格に対応したエレコム製のW-QA03WFを購入したので充電テストと分解をしてみました。W-QA03WFのパッケージとiPhone8です。W-QA03WFを見...2019/01/14まず分解。スマートフォンレビュー分解&工作
レビューAmazon Echo Spotを分解してみた。 AmazonEchoSpotを購入したので早速分解してみました。EchoSPOTにはタッチパネル付き液晶ディスプレイなどが搭載されており、過去に分解したEchoDotとどのように違うのか、内部をチェックしてみましょう。AmazonEchoS...2019/01/062021/08/29まず分解。レビュー分解&工作
レビュー4Kテレビを分解してみた。TOSHIBA 43M520X 4Kテレビを分解してみた。という始まりの記事ですが、TOSHIBA43M520Xを購入したので電源投入前から分解してみました。興味の対象は2018年12月1日より始まった4K本放送に対応した機種であること、テレビ内部はどのように進化したのか...2019/01/012023/02/01まず分解。レビュー分解&工作家電
日記謹賀新年2019 みなさま、新年あけましておめでとうございます。2018年を振り返ってみると、投稿した記事の数は35件でした。年間の総アクセス数は257,445件と依然多くのアクセスをいただいておりますが、対2017比で約半減といった具合です。アクセス解析に...2019/01/01まず分解。日記
分解&工作Ticwatch E防水スマートウォッチが浸水故障した。 TicwatchEをamazonにて購入したのですが、気が付くと浸水して故障していました。精密なスマートウォッチですが、ダメもとで分解して修理できるかチャレンジしてみました。TicwatchEの浸水状況です。防塵防水性能は「IP67」となっ...2018/12/17まず分解。分解&工作
ゲームプレイステーションクラシックを分解してみた。 プレイステーションクラシックを分解してみました。手のひらサイズの本体に懐かしいゲームが沢山内蔵されています。2018年12月3日本日発売日です。amazonにて午前着で手配しており、先ほど到着したので早速初めていきましょう(^^)SCPH-...2018/12/032020/11/13まず分解。ゲームレビュー分解&工作