レビュー東芝レグザ43vと50vを分解比較してみた。50M520X vs 43M520X 以前購入したTOSHIBA 43M520Xに引き続き、50インチの50M520Xを購入してみました。 このテレビも分解して内部を比較してみたいと思います。分解前の予想としては電源部とパネルが違うだけでメイン基板は同じではないか? と考え... 2019/09/02 2020/05/27まず分解。レビュー分解&工作家電
レビューRE-F18A SHARP製電子レンジを分解してみた。 急遽電子レンジが必要となったので、SHARP製のRE-F18Aという電子レンジを買ってみました。 デザイン家電的なオシャレな外観とダイヤル操作だけの簡単なインターフェイスが購入の決め手です。 なぜシャープ製電子レンジを選ぶのか。 ちな... 2019/08/21まず分解。レビュー分解&工作家電
スマートフォンRS-WFIREX4 スマート家電リモコンで暑い夏を快適に過ごす RS-WFIREX4 スマート家電リモコンを買ってみました。今年も猛暑がやってきましたが、帰宅前にエアコンをONして快適に過ごしたい! そんなIoT環境を構築するべく、ラトックシステムの製品を選択したわけですが、これがとっても便利! 赤... 2019/08/08 2019/11/04まず分解。スマートフォンレビュー分解&工作
レビューTA-FV440 コードレスアイロンを分解してみた。 TA-FV440 という型式の東芝製コードレスアイロンを買ってみました。今までコード付きのものばかり使っていたのでコードレスタイプは初体験です。 早速分解してコードレスアイロンの仕組みをチェックしてみましょう。 TA-FV440 コード... 2019/06/27 2019/08/21まず分解。レビュー分解&工作家電
レビューYAMAZEN扇風機のDCモーターは日本電産製だった! 暑い夏に備えて省電力のDCモーター扇風機を買ってみました。今回は高さの有るモデルとしてYAMAZENのYHR-CKD351を選びましたが、なんと核心部のモーターは日本電産製でした(^^) お求めやすい価格に超一流メーカーのモーターを搭載し... 2019/06/15 2019/10/25まず分解。レビュー分解&工作
レビュー個人資産の保護に最適なポータブル金庫を買ってみた。SentrySafe 1200 繰り返される自然災害など、様々な脅威から個人資産を守るのに何が必要か??そんな時に私の出した答えはポータブル耐火金庫を購入することでした。 今回はアメリカでもっとも信頼されているブランドであるセントリー社製のものを購入してみました。 個... 2019/06/12 2019/07/04まず分解。レビュー
レビューMB-D18 Nikon純正品と互換品を比較する。 MB-D18 Nikon純正品と互換品を比較してみました。MB-D18純正品は市場価格が約5万円と高価ですが、互換品であれば5千円程度で入手可能です。 D850購入後に一度は互換品を試してみたのですが、今回新たにNikon純正品を入手した... 2019/02/16 2019/07/04まず分解。レビュー写真分解&工作
スマートフォンXperia XZ1 SOV36 Android9 Pieにアップデートしてみた。 Xperia XZ1 SOV36にAndroid9Pieの配信が開始されました。 今まではAndroid8でしたが、どのように変化するのでしょうか? 早速アップデートを実施してみましたので、その内容を紹介したいと思います。 突然現... 2019/01/31まず分解。スマートフォン
パソコン格安XQDカードリーダーを試す。 格安XQDカードリーダーを試してみました。XQDといえば数有るメモリーカードの中でも高性能・高価格というイメージがありますよね。 そこで今回は最近amazonで売られている格安XQDリーダーを試してみました。 格安XQDカードリーダーと... 2019/01/28 2019/07/04まず分解。パソコンレビュー写真
スマートフォンHUAWEI WATCH GTを買ってみた。驚異的なバッテリー持ち! HUAWEI WATCH GTをクリスマスにプレゼントしていただきました(^^) 先日、「Ticwatch E防水スマートウォッチが浸水故障した。」という事故があり落ち込んでいたのですが、一気に元気回復です♪ 今回はHUAWEI WAT... 2019/01/21 2019/07/04まず分解。スマートフォンレビュー
Windows突然Access2010が強制終了する。原因はKB4461614だった。 突然Access2010が強制終了する症状に見舞われました。色々調査していると「KB4461614」のセキュリティパッチに原因があると特定できました。 今回はその症状と対処方法を紹介したいと思います。 Office2010の強制終了に遭... 2019/01/16 2019/07/04まず分解。Windowsパソコン
スマートフォンQi規格のワイヤレス充電器を分解してみた。 iPhone8を入手したので、ワイヤレス充電を試してみることにしました。 今回はQi規格に対応したエレコム製のW-QA03WFを購入したので充電テストと分解をしてみました。 W-QA03WFのパッケージとiPhone8です。 ... 2019/01/14まず分解。スマートフォンレビュー分解&工作
レビューAmazon Echo Spotを分解してみた。 Amazon Echo Spotを購入したので早速分解してみました。 Echo SPOTにはタッチパネル付き液晶ディスプレイなどが搭載されており、過去に分解したEcho Dotとどのように違うのか、内部をチェックしてみましょう。 A... 2019/01/06まず分解。レビュー分解&工作
レビュー4Kテレビを分解してみた。TOSHIBA 43M520X 4Kテレビを分解してみた。という始まりの記事ですが、TOSHIBA 43M520Xを購入したので電源投入前から分解してみました。 興味の対象は2018年12月1日より始まった4K本放送に対応した機種であること、テレビ内部はどのように進化し... 2019/01/01 2019/08/21まず分解。レビュー分解&工作家電