DIY2021年でもWindows10を無料でライセンス認証する方法。 2020年にも試した内容ですが、2021年でも同様の手順が使えるのか!?と疑問があったので、中古ノートパソコンを入手したうえで、本日検証してみました。 Windows10本体ソフトの入手方法 Windows10自体はマイクロソフトで無料配... 2021/01/03まず分解。DIYWindowsパソコン
パソコン冬場に重宝するヒーター内蔵のあったかマウスを分解してみた。 年末になって寒い季節がやってきました。 書斎でのPC作業や空調環境の悪いオフィスなど、手が冷えてPC操作が捗らない事も多いかと思います。 まず分解。でも記事執筆作業のスペースには空調がなく記事執筆のペースが悪くなりがちです。 ... 2020/12/27まず分解。パソコンレビュー分解&工作
パソコンdatacolor SpyderX Eliteを分解してみた。 ディスプレイキャリブレーションに使用しているdatacolor SpyderX Eliteを使って、家中のPCを全部キャリブレーションしみました。 すると今まで見ていた色が全然違うというディスプレイが多くあった事に気づきました。 市販デ... 2020/05/21まず分解。パソコン写真分解&工作
パソコンdatacolor SpyderX Eliteでディスプレイキャリブレーションを試してみた。 まず分解。ではNikon D850やD7500などを利用した写真撮影、サイト制作を行っております。 写真撮影時にはホワイトバランスの固定や光源の設定などマニュアル撮影を基本としていますが、カメラの液晶画面で見た色と、PCディスプレイの色の... 2020/05/18 2020/05/21まず分解。パソコンレビュー写真
WindowsQNAP TVS-873e NASを分解してみた。(メモリ増設&10GbE増設) QNAP TVS-873eを購入したら最初にやること!という訳で、分解ついでにメモリ増設とIntel 10GbE LANカードの増設をやってみました。 ちなみに10GbE LANカードはIntel製のX540-T2やX550-T2が使える... 2020/05/06 2020/05/21まず分解。Windowsパソコン分解&工作
WindowsQNAP TVS-873e NAS 外観レビュー まず分解。ではサイトのバックアップや写真データのバックアップにNASを利用しています。 今回は新型のNASを購入したので外観などを中心にレビューしてみたいと思います。 TVS-873eのフロント部分をチェック TVS-873eはQNA... 2020/05/04 2020/05/06まず分解。Windowsパソコンレビュー分解&工作
Windows誰にでもできる!テレワーク向けVPNサーバを構築してみた。 今、新型コロナウイルス感染防止の観点から、世界中でテレワークによる勤務形態が広まっています。 しかし、個人事業主の方や中小企業ではなかなか対応が難しかったり、どうすれば良いのかわからない。といった状況では無いかと思います。 そこで、VP... 2020/04/19まず分解。Windowsスマートフォンパソコン日記
パソコンamazon格安販売の15.6インチモバイルディスプレイを分解する。 先日購入した「USB TYPE-C接続のモバイルディスプレイ」ですが、搭載チップに関する問い合わせがありましたので、実際に分解してみました。 amazonで非常に安価に売られているものですが、内部構造はどのようになっているのでしょうか。 ... 2020/03/16まず分解。パソコン分解&工作
DIYNETGEAR JGS516PE PoE HUBのファンエラーを修理してみた NETGEARと言えば、格安なのに永久保証が売りのメーカーですが、永久保証を受けるためには購入後30日以内に保証登録をする必要があります。 保証登録には購入日を証明する書類をアップロードしたり、少々面倒な手続きが必要だったりします。 ... 2020/02/24まず分解。DIYパソコン分解&工作
DIY2020年でもWindows10を無料で入手する方法。 こんにちは、まず分解です。2020年最初の記事はお年玉企画として、無料でWindows10を入手、新規インストールする方法を紹介したいと思います。 Windows10を無料で入手可能なのか? そもそも2020年においてWind... 2020/01/03 2021/01/03まず分解。DIYWindowsパソコン
Windowsamazon格安販売の15.6インチモバイルディスプレイを試してみた。 出先でもノートパソコンのデュアルディスプレイ環境を構築したいと考えて、amazonで格安販売されているモバイルディスプレイを購入してみました。 購入価格は2万円以下と非常に安価ですが、どの程度使えるものなのでしょうか。 そも... 2019/12/15 2020/03/16まず分解。Windowsパソコンレビュー
WindowsAccessで発生する「クエリは破損しています。」のエラー対策について。 2019/11/12にMicrosoftUpdateにて配信されたプログラムが原因でMicrosoftAccessで、作成したクエリー、mdbやaccdb等を利用した市販ソフトなどを中心に、「クエリは破損しています。」のエラーが表示される事... 2019/11/14 2019/11/15まず分解。Windowsパソコン
パソコンLexar NS100 1TBのSSDをテスト、分解してみた。 Lexar NS100 1TBのSSDを買ってみました。 今回はメインPCの起動ディスクをアップグレードする目的です。 もともとSSDは利用していましたが、5年ほど前の製品であるHDTS225XZSTAを利用していました。 今回は数年... 2019/10/25 2019/10/26まず分解。パソコンレビュー分解&工作
パソコン格安XQDカードリーダーを試す。 格安XQDカードリーダーを試してみました。XQDといえば数有るメモリーカードの中でも高性能・高価格というイメージがありますよね。 そこで今回は最近amazonで売られている格安XQDリーダーを試してみました。 格安XQDカードリーダーと... 2019/01/28 2019/07/04まず分解。パソコンレビュー写真
Windows突然Access2010が強制終了する。原因はKB4461614だった。 突然Access2010が強制終了する症状に見舞われました。色々調査していると「KB4461614」のセキュリティパッチに原因があると特定できました。 今回はその症状と対処方法を紹介したいと思います。 Office2010の強制終了に遭... 2019/01/16 2019/07/04まず分解。Windowsパソコン