スマートフォン MeoBank SD Plus を分解する。MBSD-SURP02/BK 加賀ハイテックのMeoBank SD Plusを買ってきました。販売終了に伴い、パソコン工房にて特価販売されており、通販の半値以下で買うことができました!本体側面です。この機器はWi-fiルーターやモバイルバッテリーなど、複数の機能を備えて... 2015/04/15 2015/04/16 まず分解。 スマートフォン分解&工作
レビュー 京セラ セラミック製包丁研ぎ器 RS-20-FP ヘンケルス包丁を研ぐ 京セラといえばセラミックですよね。というわけで、セラミック製の包丁研ぎ器を買ってみました。型番は RS-20-FP というもので、ファインプレミアというシリーズの製品です。箱から取り出してみると、握りやすい形のグリップになっています。従来品... 2015/04/13 まず分解。 レビュー
パソコン GoogleChromeを64ビット版に変更して快適ブラウジング GoogleChromeといえば、IEに次いで利用者が多いブラウザです。ここ数年で販売されているWindowsパソコンは殆どが64ビット版(x64)となっていますが、GoogleChrome自体は32ビット版がインストールされていることが多... 2015/04/09 2020/05/27 まず分解。 パソコン
スマートフォン MicroSDカード容量詐欺!容量偽装を検証する方法 MicroSDカードの8GB品を中国にて購入。8GBで11ドルと正規流通の価格なので安心していたのですが。。。パッケージ裏面には正規品を示すホログラムシール。シリアルNoのようなものとアドレスが印字されていますね。ちなみに、このアドレスは実... 2015/04/05 2018/12/19 まず分解。 スマートフォンパソコン
パソコン エレコムM-CC1BR Bluetoothマウス CAPCLIPを試す M-CC1BR Bluetoothマウス CAPCLIPをソフマップで見つけたので買ってみました。モノはエレコムの充電式タイプです。 見開きのパッケージを開くと特徴がかいてあります。持ち運び時は小さく、使用時は大きく、独特の構造になっていま... 2015/03/26 まず分解。 パソコン
パソコン QNAP TS-659 TurboNASを分解する 一般家庭用の簡単なネットワークストレージとしてQNAPのTS-659PROを導入してみました。CPUにはIntel Atomを搭載しており、TareStationなどのARM系よりは性能が期待できそうですね。今回導入したモデルは、HDD6ベ... 2015/03/23 2015/03/24 まず分解。 パソコン分解&工作
パソコン Intel X540-T2で10Gigabit Ethernetを試してみる(10gbase-t) 最近では多くの家庭にWifiが浸透し、気軽に無線通信ができる環境となりました。Wifiの最新規格ではIEEE802.11acで4リンクを張って1734Mbpsもの速度を実現したものも製品化されていますね。ということは、有線LANの速度優位性... 2015/03/18 2016/08/11 まず分解。 パソコン
自動車 ソニー損保の自動車保険 やさしい運転キャッシュバック型を試す ソニー損保の自動車保険「やさしい運転キャッシュバック型」のトライアルに参加してみました。保険の詳細については、コチラを参照ください。封筒で専用の機器とホルダーが届きました。書類のほかには以下のようなものが入っていました。本体、ホルダー、マジ... 2015/03/16 2015/03/21 まず分解。 自動車
スマートフォン 誰にでも出来る、スマホカメラのぼやけ解消方法!!(レンズ研磨&コーティング) 皆さんが身の回りで一番よく使うカメラといえば、やはりスマートフォンのカメラではないでしょうか?日常を簡単に記録したり、SNSにシェアしたり、またマニュアルモードでこだわりの一枚を狙うことも。スマホカメラがぼやけた写真になる理由は?ところが最... 2015/02/18 2020/01/17 まず分解。 スマートフォン写真
分解&工作 HKSサーキットアタックカウンターの修理(液晶バックライト) サーキット走行の際に、自動的にタイム計測してくれる便利な機器。それが今回修理する「HKSサーキットアタックカウンター」です。今回の症状は液晶バックライトの不点灯。症状はこんな感じで叩くと点灯するということで、ハンダ不良の可能性が。まずはクル... 2015/02/17 まず分解。 分解&工作自動車
パソコン ZALMAN ZM-VE300を試す 最近、入手困難となりつつあるZALMANの仮想ドライブ機能付きのエンクロージャを買ってみました。予備を含めて合計4台ゲットしています(^^今回追加で購入したのは、ブラックモデルを3台。以前に購入しているシルバーモデルと同じですね。しかし、基... 2015/02/04 2018/01/08 まず分解。 パソコン分解&工作
スマートフォン ASUS Zenfone5 LTE その⑤ 回線速度とベンチマーク 回線設定も完了し、いよいよ使える状態になったZenfone5ですが、やはり本体の性能や回線速度が気になるところ。まずはメジャーな回線速度アプリで計測してみました。あえて速度制限がかかった状態でチェックすると、1Mbps程度は出ていますね。そ... 2015/01/19 2015/01/24 まず分解。 スマートフォン
スマートフォン ASUS Zenfone5 LTE その④ MVNO OCNモバイルONE の契約。 OCNモバイルONEに付属されているSIMを装着しただけでは通信できないので、まずはウェブで契約を行います。サービス申し込みのアドレスは です。Webサイトに接続して、SIMカードに記載されている発信番号と端末製造番号を入力します。そして... 2015/01/18 2015/01/19 まず分解。 スマートフォン
スマートフォン ASUS Zenfone5 LTE その③ MVNO格安SIMの装着。 通販で購入したSIMが届きました!これでテストが出来ますね。今回はOCNモバイルONE と IIJmioみおふぉん の2つを契約してみます。今後のことを考えて一番小さいサイズの NanoSIM と 変換アダプタをそろえています。これでどのよ... 2015/01/18 2015/01/19 まず分解。 スマートフォン
スマートフォン ASUS Zenfone5 LTE その② 買ってみた。 すこし時間が出来たので本体をチェックしてみることに。本体下部にはMicroUSBポートが装備されています。コネクタ部にカバーが付いてないので、使いやすそうですね。今使用している、XperiaULはカバーが千切れて行方不明に。。。毎日使う部分... 2015/01/17 2015/01/19 まず分解。 スマートフォン
スマートフォン ASUS Zenfone5 LTE その① 買ってみた。 巷で人気のSIMフリースマホにチャレンジすべく、ASUSのZenfone 5 LTE を入手してみました。クアッドコアCPU、2GB RAM、16GB eMMCとスペックもなかなかのもの。これが3万円以下で購入できるとは良い時代になったもの... 2015/01/15 2015/01/18 まず分解。 スマートフォン
自動車 ユピテルドライブレコーダ DRY-Slim1 コンパクトサイズのドライブレコーダを探していたところ、「ユピテル DRY-Slim1」という機種を見つけたので購入してみました。価格からすればスペックは十分かと思います。画角は118度、で720Pの動画記録が可能です。また音声記録に加え、フ... 2015/01/10 2015/06/28 まず分解。 自動車
分解&工作 GWT77sd ユピテルカードリモコンの修理? 車載用のGPSレーダー探知機を使用しています。OBD接続で車両情報がモニタリング出来て大変便利な機器ですが、リモコンが突然使用不能になりました。一応、電池交換等もやってみましたが回復せず。というわけで、まず分解。カードタイプのリモコンなので... 2015/01/07 2015/01/08 まず分解。 分解&工作自動車
3Dプリンタ PRN3D 寒すぎて動作不良に 今年に入って、最初の印刷を行おうとプリンタを動かしてみると、X軸、Y軸、Z軸のそれぞれのボタンが機能しなくなっていました。原点復帰ボタンだけは正常に機能するので、モータードライバ等の故障では無いようです。電源再投入などを繰り返すも、症状は変... 2015/01/03 2019/03/12 まず分解。 3Dプリンタ分解&工作
日記 本年もよろしくお願いいたします。 昨年始めたブログですが、一年間で21000件を超えるアクセスを頂きました。2015年も3Dプリンタなどの技術系ネタを中心に更新を続けていこうと思います。それでは、みなさま本年もよろしくお願いいたします。 2015/01/01 まず分解。 日記
自動車 ユピテル ポータブルナビゲーション YPB7400-P Yupiteruのポータブルナビ 「YPB7400-P」が格安販売されていたので購入してみました。本体正面はグレアパネル仕様。裏面もグレアパネル仕様でメーカーロゴが大きくプリントされています。本体上面にはTVとメインメニューのショートカット... 2014/12/30 まず分解。 自動車
3Dプリンタ PRN3D Y軸回転⑨ stiデータ公開 製作中の第二世代Y軸ですが、ひとまず動作確認が取れましたのでデータ公開したいと思います。Y軸エンド部はリーチを伸ばすと共に剛性対策を強化。米スペースシャトルの羽根をイメージしてデザインしました(^^ベッド保持部はゴムワッシャを追加して、プリ... 2014/12/30 2019/03/12 まず分解。 3Dプリンタ分解&工作
3Dプリンタ PRN3D ヒートベッドのLED修理 ちょっとした不注意でヒートベッドの通電LEDを破壊してしまいました。。。壊れたものは修理しないといけません。しかし元々のチップは大変小さいものなので、少し大きめの物を買ってみることに。純正は抵抗で電流調整されていますので、ヒートベッドの電圧... 2014/12/24 2019/03/12 まず分解。 3Dプリンタ分解&工作
3Dプリンタ PRN3D Y軸回転⑧ 引き続きY軸で遊んでいます。前回はモータブロック部などを中心に再設計を行いましたが、今度は基本的な剛性が不足していたY軸エンドパーツを再設計しています。ターゲットはY軸エンドのベースフレームもうひとつはY軸エンドのバックプレート剛性アップで... 2014/12/23 2019/03/12 まず分解。 3Dプリンタ分解&工作
分解&工作 カーナビ AVIC-MRZ099を買ってみた 久々にカーナビを買ってみました。数年ぶりということで、技術の進歩が感じ取れますね。機種はカロッツェリアのAVIC-MRZ099です底面のラベルを見ると、MADE IN JAPANの文字が。このように安い機種でも国内生産しているんですね!2.... 2014/12/21 2020/01/17 まず分解。 分解&工作
3Dプリンタ PRN3D Y軸回転⑦ 前回のY軸でも正常に印字は出来ていたのです。しかし、思わぬミスや計算違いがあり再度やり直すことに。まずCAD設計時のミスです。なんとセンター位置がずれています。これは情けない。 結果、Y軸を端まで動かした際に、モーターブロックと激突してしま... 2014/12/20 2019/03/12 まず分解。 3Dプリンタ分解&工作
3Dプリンタ PRN3D Y軸回転⑥ 前回作成したものをいよいよ実装してみます。まずは、純正タイプのY軸を解体します。こんな感じでスッキリ!まずはモーターブロックにM4ナットを入れておきます。そして表面からM3ボルトでモーターを仮固定。そしてプーリーシャフト部のみ本締めします。... 2014/12/14 2019/03/12 まず分解。 3Dプリンタ分解&工作
3Dプリンタ PRN3D Y軸回転⑤ いまだY軸の設計を続けています。どうもツメが甘く、数ミリ計算違いをしていたり、作ってみると剛性が不足したりと。。。最初に作成したモデルはブロック部とカバー部の設置面積が少なく、ガタが出てしまう。というわけで、設置面積を増やして締結強度を上げ... 2014/12/11 2019/03/12 まず分解。 3Dプリンタ分解&工作
3Dプリンタ PRN3D Y軸回転④ さて本日はモーターブロック部のパーツ設計です。色々と図面は引いたのでプリントしながら実物で剛性を確認していきます。そして、試作を重ねてこんなパーツが完成しました。Y軸モーターからのベルトを掛けるミニチュアベアリングは、624ZZサイズで。ス... 2014/12/09 2019/03/12 まず分解。 3Dプリンタ分解&工作
3Dプリンタ PRN3D Y軸回転③ 前回試作したY軸フレームにあわせて周辺のパーツ設計を始めました。とりあえずこんな感じで図面を引きました。とりあえずテストプリント。Y軸フレームが大型部品になってしまったので、すべて分割した構造になります。高さ等の設計は純正部品に準じた設計と... 2014/12/08 2019/03/12 まず分解。 3Dプリンタ分解&工作