レビュー

スポンサーリンク
スマートフォン

Yahoo!カーナビ専用ハンドルリモコン SBCN01YICC を試す。

Yahoo!カーナビ専用ハンドルリモコン SBCN01YICCを買ってみました。車には据え付け型の2DINナビを装着していますが、地図データの鮮度から考えればスマホナビに軍配が上がります。またYahoo!カーナビは普通にカーナビとして利用可...
パソコン

激安ノートパソコンm-Book MB-B501E を買ってみた

最近ネット上の広告などでよく見かけるマウスコンピュータ製の格安ノートPC m-Book B501Eを買ってみました。まずはどのようなモノなのか簡単にレビューしたいと思います。Amazonにて購入した、m-Book MB-B501Eマウスコン...
スマートフォン

ポケモンGOとIngressの関係とか。

最近NHKニュースや新聞でも話題に上がっているスマホゲーム、それが「ポケモンGO」です。というわけで、どんなものなのか試してみることに。ポケモン自体はよく知らないのですが、ポケットモンスターというものらしいです(^^;歩きスマホで交通事故と...
レビュー

リジカラグリスを買ってみた。

リジカラグリスを買ってみました。リジカラグリスといえば、リジットカラーでお馴染みのスプーンスポーツさんの製品です。注文してから約2日で届きました。スプーンロゴが鮮やかな袋です(^^リジカラグリスを袋から取り出してみました。今回は個人用という...
スマートフォン

リバーシブルMicroUSBケーブルを買ってみた。

リバーリブルMicroUSBケーブルを買ってみました。最近よく見かけるモノですが、USB規格には存在しないコネクタ形状で、規格の隙間を狙った製品です。相手端末のコネクタによっては不具合が発生するかもしれませんので、この手の商品は自己責任で楽...
パソコン

SanDisk Ultra Fit USB3.0 128GB 大容量USBメモリを試す。

SanDisk Ultra Fit USB3.0 128GB が安売りだったので2個買ってきました。USB3.0に対応した超小型USBメモリということで、大容量データの持ち運びには重宝しそうですね。今回購入したパッケージです。パッケージには...
スマートフォン

ANKER PowerCore 13000 モバイルバッテリーを試す。

ANKER PowerCore 13000 を購入しました。先日は、「Powerseed 11000mAh モバイルバッテリが発煙!!」という事故も経験したので、安全なモバイルバッテリを求めて、選定してみました。amazonより届いた商品。...
スマートフォン

マグネット式MicroUSBケーブルを試す。

マグネット式MicroUSBケーブルを試してみました。購入したのは、小型ヘッドタイプを3本。まずはパッケージ写真から。バルク梱包ではなく、しっかりとしたパッケージに入っています。左から、グレー、シルバー、ローズゴールドと3色買ってみました。...
レビュー

SV-2256 ネズミ撃退器 セーブインダストリー製

SV-2256 ネズミ撃退器のレビューです。電磁ハイブリット方式(超音波&電磁パルス)ということでamazonでのレビューも高評価が並ぶ本格派です。実際に自宅では効果テキメン!装着後1年以上たちますがネズミさんは帰ってきません♪これはコンセ...
レビュー

タムロン SP70-200mm F/2.8 Di VC USDを購入

まず分解。のサイトでは基本的に一眼レフで撮影した写真を無圧縮、無加工にて掲載しています。今回は新たにレンズを購入してみたので外観等のレビューです。TAMRON SP70-200mm F/2.8 Di VC USDです。コンパクトな箱なので、...
レビュー

CARMETE GXB260 明るさ120%を検証する

最近の自動車では当たり前になっているHIDですが、やはり長期間使っていると暗くなってくると聞いたり。。。カー用品店に行ってもやたらと色温度が高い商品が多いですよね。そんな中で、ルーメン値による明るさを記載しているメーカーがありました。明るさ...
レビュー

UMA-ACRM02 汎用エアコンリモコン

そろそろエアコンを使う季節になりましたが、そういう時に限ってリモコンが行方不明に。。。メーカー純正よりも汎用性の高い、UMA-ACRM02を買ってみました。コレだとほぼすべてのメーカーにも対応しており、何よりも値段が安い!!と言うわけで、a...
レビュー

アース電池でノーマットを分解してみた。

アース電池でノーマットを買ってきました。3Dプリンタを使用しているとやはり部屋の換気が必要なので、基本的にエアコンが使えず窓全開となる事が多いです。するとこの季節は虫さんが沢山入ってきて。。。裏面を見ると、薬剤残量ランプなるものが装着されて...
レビュー

MX-C181 DCモーターファン扇風機を買ってみた。

まもなく夏到来、ということで省電力なDCモーターファン扇風機を買ってみました。購入したのはYAMAZENのMX-C181というモデルです。特徴的なブレード部。カタログによるとツインブレード構造になっているそうです。ブレードのネジを外してみま...
レビュー

DSO Nano V2 の基板だけ買ってみた。(通電編)

DSO Nano V2基板はUSB給電により動作が可能です。試しにUSB-ACアダプタに接続して電源を入れてみました。液晶バックライトのLEDが光っています。液晶画面を見てみると。。。System Initializing...の文字がでて...
レビュー

DSO Nano V2 の基板だけ買ってみた。(開封編)

DSO Nano V2の基板単品を格安で購入してみました。価格は6400円で、手間を考えれば完成品を購入するほうがお得ですが、今回は3Dプリンタでケースを作ってみよう作戦です。完成品としてはDSO Nano V3 や DSO-201などが市...
パソコン

エレコムM-CC1BR Bluetoothマウス CAPCLIPを試す

M-CC1BR Bluetoothマウス CAPCLIPをソフマップで見つけたので買ってみました。モノはエレコムの充電式タイプです。 見開きのパッケージを開くと特徴がかいてあります。持ち運び時は小さく、使用時は大きく、独特の構造になっていま...
パソコン

QNAP TS-659 TurboNASを分解する

一般家庭用の簡単なネットワークストレージとしてQNAPのTS-659PROを導入してみました。CPUにはIntel Atomを搭載しており、TareStationなどのARM系よりは性能が期待できそうですね。今回導入したモデルは、HDD6ベ...
パソコン

Intel X540-T2で10Gigabit Ethernetを試してみる(10gbase-t)

最近では多くの家庭にWifiが浸透し、気軽に無線通信ができる環境となりました。Wifiの最新規格ではIEEE802.11acで4リンクを張って1734Mbpsもの速度を実現したものも製品化されていますね。ということは、有線LANの速度優位性...
自動車

ユピテルドライブレコーダ DRY-Slim1

コンパクトサイズのドライブレコーダを探していたところ、「ユピテル DRY-Slim1」という機種を見つけたので購入してみました。価格からすればスペックは十分かと思います。画角は118度、で720Pの動画記録が可能です。また音声記録に加え、フ...
自動車

ユピテル ポータブルナビゲーション YPB7400-P

Yupiteruのポータブルナビ 「YPB7400-P」が格安販売されていたので購入してみました。本体正面はグレアパネル仕様。裏面もグレアパネル仕様でメーカーロゴが大きくプリントされています。本体上面にはTVとメインメニューのショートカット...
スポンサーリンク