3DプリンタSUNLU FilaDryer S2 フィラメントドライヤーを使ってみた 今年に入ってからCoreXY方式の3Dプリンタ制作に挑戦するなど、3Dプリンタ関連の活動を活発化させてきました。しかし、早いもので湿度が気になる季節の到来です。 住んでいる地域が高温多湿な事もあり、フィラメント類の管理という点では悩ましい...2022/06/272022/07/04まず分解。3Dプリンタレビュー
スマートフォンAmazon Echo Show 15を分解してみた 先日より販売が始まったAmazon Echo Show 15ですが、発売日に入手することが出来たので分解してみました。 Amazon Echo Show 15は今までのスマートスピーカーと比較すると壁面取り付けを前提とした大画面が特徴です...2022/04/10まず分解。スマートフォンレビュー分解&工作家電
レビューSONY HT-X8500 サウンドバーを分解する。 最近の薄型テレビはスピーカーが貧弱なモデルが多く、標準スピーカーでは満足いく音質が得られないものも多くあります。 そんな状況から各社よりサウンドバーが多数販売されていますが、今回はSONY製のワンボディ型サウンドバーを購入してみました。 ...2022/02/15まず分解。レビュー分解&工作家電
DIY三菱REAL 互換リモコンMI-RL18502を分解してみた。 自宅で使っている液晶テレビのリモコンが反応しなくなったため、リモコンだけを買い替えることにしました。しかし純正品はすでに終売しており、中古以外は入手することができません。 そんな時のために、学習タイプのリモコンが存在していますが、すでにリ...2022/02/09まず分解。DIYレビュー分解&工作家電
パソコンRaspberry Pi 400日本版を分解してみた Raspberry Pi 400日本版が発売されたので実験用に購入してみました。 まず分解。としては初めてのラズパイということもあり、スターターキット版を選んでみました。 いつも通り、分解→組み立て→動作確認という順で作業を進めていきま...2021/08/012021/08/26まず分解。パソコンレビュー分解&工作
レビューPIXEL G1S LEDビデオライトを買ってみた。 あまり動画を撮る機会はありませんが、少し興味のあったLEDビデオライトを買ってみました。似たようなものとしてはイメージビジョン社の「リトラトーチ2」を所有しています。今回は、より大型なモノというイメージで購入してみました。 PIXEL G...2021/01/10まず分解。レビュー写真
パソコン冬場に重宝するヒーター内蔵のあったかマウスを分解してみた。 年末になって寒い季節がやってきました。 書斎でのPC作業や空調環境の悪いオフィスなど、手が冷えてPC操作が捗らない事も多いかと思います。 まず分解。でも記事執筆作業のスペースには空調がなく記事執筆のペースが悪くなりがちです。 ...2020/12/27まず分解。パソコンレビュー分解&工作
スマートフォンSIMフリー版 Xperia5 J9260を買ってみた。 今回、ブログ更新等の作業用に新たにスマートフォンを買い足してみました。 ブランド選定をどうするか?という悩みはあまりなくSONY製のXperiaというのは決定していました。 あとは機種をどうするか。 キャリアで購入しようかと悩んでいた...2020/12/26まず分解。スマートフォンレビュー
ゲームゲーム&ウオッチ スーパーマリオブラザーズを分解してみた。 今年も任天堂から復刻版ハードのゲーム機が発売されましたね。 発売日に入手することができたので、さっそく分解レポートしてみたいと思います。 ゲーム&ウオッチ スーパーマリオブラザーズとは? もともとはモノクロ液晶のポータブルゲー...2020/11/132020/11/15まず分解。ゲームレビュー分解&工作
レビュールルドマッサージピロー AX-HXL391を分解してみた。 今回はテレビで見た「ルルド ホットネックマッサージピロープロ」が気になったので、amazonで購入してみました。 実はルルド製品が大好きで、すでにハンドケアをはじめ5機種ほど所有しています。 お手頃価格で、コンパクト。そんな製品が多いの...2020/11/03まず分解。レビュー分解&工作家電
スマートフォンOculus QUEST2を買ってみたので、開封レビューとか。 Oculus QUEST2を買ってみたので、開封レビューとか。 久しぶりの記事はOculus QUEST2の開封レビューです。 従来はVRとしてOculus GOを所持していましたが、サポート終了などの流れもあり、新型スタンドアロン機で...2020/11/02まず分解。スマートフォンレビュー
レビューニコン宝石鑑定用ルーペを買ってみた。 普段の工作等や修理など、ルーペを使われている方も沢山おられると思います。 今までは家にあった物を使っていましたが、やはり光学機器メーカー製の物が気になるところ。 そこで、今回はD850やD7500のカメラでお世話になっているニコンの物を...2020/05/29まず分解。レビュー写真日記
レビュー富士白65度を消毒エタノールの代用に買ってみた。 新型コロナウイルスの影響などで消毒用アルコールやマスク類の品不足が深刻になっています。 そんな中、国内の酒造メーカー各社が高アルコールの醸造酒を緊急対応的に生産し始めてくれています。 今回は「富士白65度」という消毒用に使えると謳われて...2020/05/10まず分解。レビュー日記
WindowsQNAP TVS-873e NAS 外観レビュー まず分解。ではサイトのバックアップや写真データのバックアップにNASを利用しています。 今回は新型のNASを購入したので外観などを中心にレビューしてみたいと思います。 TVS-873eのフロント部分をチェック TVS-873eはQNA...2020/05/042020/05/06まず分解。Windowsパソコンレビュー分解&工作
レビューKENWOOD製ドライブレコーダー DRV-340を分解してみた。 最近はあおり運転などの社会問題もあり、ドライブレコーダーがテレビCMにまで登場するような状況になっています。 360度撮影可能な物や前後撮影可能なものなど高価格帯の製品も増加傾向にあるようです。 今回はKENWOOD製のDRV-340を...2020/02/24まず分解。レビュー分解&工作自動車
スマートフォン話題のダイソー500円Bluetoothスピーカーを分解してみた! ネットで話題となっているダイソーの500円Bluetoothスピーカーを購入してみました。 内部構造を中心に、本当におススメできるのか検証してみましょう。 ネットで話題!ダイソーの500円スピーカーとは? 100円均一といえば、ダイソ...2020/01/272023/02/01まず分解。スマートフォン分解&工作家電
Windowsamazon格安販売の15.6インチモバイルディスプレイを試してみた。 出先でもノートパソコンのデュアルディスプレイ環境を構築したいと考えて、amazonで格安販売されているモバイルディスプレイを購入してみました。 購入価格は2万円以下と非常に安価ですが、どの程度使えるものなのでしょうか。 そも...2019/12/152020/03/16まず分解。Windowsパソコンレビュー
レビューNR-E413PV Panasonicエコナビ搭載の冷蔵庫を分解してみた。 NR-E413PVというエコナビ搭載の冷蔵庫が安売りされていたので、研究の為に購入してみました。 今回はPanasonic製ということで、エコナビやナノイーなどのロゴマークが入っています。 容量は406リットルで、冷蔵庫としてのグレード...2019/11/072020/03/15まず分解。レビュー分解&工作家電
パソコンLexar NS100 1TBのSSDをテスト、分解してみた。 Lexar NS100 1TBのSSDを買ってみました。 今回はメインPCの起動ディスクをアップグレードする目的です。 もともとSSDは利用していましたが、5年ほど前の製品であるHDTS225XZSTAを利用していました。 今回は数年...2019/10/252019/10/26まず分解。パソコンレビュー分解&工作
スマートフォンFUJI-Wifiを数ヶ月使ってみた結果。。。めっちゃ使える!! FUJI-WifiのSIM 200GBプランを数ヶ月にわたり利用していますが、実際に使ってみた感想を率直に伝えたいと思います。 タイトルにも書いていある通り、個人的にはめっちゃ使える!回線だと思いました。 どのような点が使えると感じたの...2019/10/212020/04/04まず分解。スマートフォンレビュー
ゲームメガドライブミニを分解してみた! メガドライブミニ! 本日発売ですが早速分解してみました。 当時は16Bit高速処理を謳ったハードウェアとなっていましたが、メガドライブミニ化で内部構造はどのようになっているのか気になりますね☆ ちなみに、メガドライブミニのキャッチコピー...2019/09/192020/11/13まず分解。ゲームレビュー分解&工作
レビューRE-F18A SHARP製電子レンジを分解してみた。 急遽電子レンジが必要となったので、SHARP製のRE-F18Aという電子レンジを買ってみました。 デザイン家電的なオシャレな外観とダイヤル操作だけの簡単なインターフェイスが購入の決め手です。 なぜシャープ製電子レンジを選ぶのか。 ちな...2019/08/21まず分解。レビュー分解&工作家電
スマートフォンRS-WFIREX4 スマート家電リモコンで暑い夏を快適に過ごす RS-WFIREX4 スマート家電リモコンを買ってみました。今年も猛暑がやってきましたが、帰宅前にエアコンをONして快適に過ごしたい! そんなIoT環境を構築するべく、ラトックシステムの製品を選択したわけですが、これがとっても便利! 赤...2019/08/082019/11/04まず分解。スマートフォンレビュー分解&工作
レビューTA-FV440 コードレスアイロンを分解してみた。 TA-FV440 という型式の東芝製コードレスアイロンを買ってみました。今までコード付きのものばかり使っていたのでコードレスタイプは初体験です。 早速分解してコードレスアイロンの仕組みをチェックしてみましょう。 TA-FV440 コード...2019/06/272019/08/21まず分解。レビュー分解&工作家電
レビューYAMAZEN扇風機のDCモーターは日本電産製だった! 暑い夏に備えて省電力のDCモーター扇風機を買ってみました。今回は高さの有るモデルとしてYAMAZENのYHR-CKD351を選びましたが、なんと核心部のモーターは日本電産製でした(^^) お求めやすい価格に超一流メーカーのモーターを搭載し...2019/06/152019/10/25まず分解。レビュー分解&工作
レビューMB-D18 Nikon純正品と互換品を比較する。 MB-D18 Nikon純正品と互換品を比較してみました。MB-D18純正品は市場価格が約5万円と高価ですが、互換品であれば5千円程度で入手可能です。 D850購入後に一度は互換品を試してみたのですが、今回新たにNikon純正品を入手した...2019/02/162019/07/04まず分解。レビュー写真分解&工作
スマートフォンQi規格のワイヤレス充電器を分解してみた。 iPhone8を入手したので、ワイヤレス充電を試してみることにしました。 今回はQi規格に対応したエレコム製のW-QA03WFを購入したので充電テストと分解をしてみました。 W-QA03WFのパッケージとiPhone8です。 ...2019/01/14まず分解。スマートフォンレビュー分解&工作
自動車ホンダFIT3にドリンクホルダーを増設してみた。 フィット3を購入して約1年、すでに3万キロほど走行しました。お出かけ回数が増えると気になるのが助手席側のドリンクホルダーですよね。 センターコンソール部分だと取り出しにくく、運転席側と同じような場所に増設を考えてました。 するとFIT3...2018/10/012019/03/12まず分解。自動車
スマートフォンレトロゲーム搭載のゲームボーイ風iPhoneケースを分解してみた。 レトロゲーム搭載のゲームボーイ風iPhoneケースを入手したので早速分解&改造してみることに。 まず分解。は基本的にAndroid派なのです。 今回はケースを装着してみたい気持ちから、ほとんど使ってないiPhoneを取り出してみました。...2018/05/14まず分解。スマートフォンレビュー分解&工作
パソコンaceyoon製の汎用ノートPC用AC変換プラグを買ってみた。 先日の記事で「FINsix DART風アダプタ」について掲載しましたが、付属プラグの本数が少なくThinkPadに対応できないなど致命的な問題点も。 という訳で、電圧さえ合えば問題ないとの考えでamazonを探したところ「変換プラグ38個...2018/05/13まず分解。パソコンレビュー