PR

DSO Nano V2 の基板だけ買ってみた。(開封編)

DSO Nano V2の基板単品を格安で購入してみました。
価格は6400円で、手間を考えれば完成品を購入するほうがお得ですが、今回は3Dプリンタでケースを作ってみよう作戦です。
完成品としてはDSO Nano V3 や DSO-201などが市場に出ていますが、分解の手間が省ける基板単品販売はありがたいですね(^^

DSC_0002

DSO Nano V2-sと書かれた段ボール箱を開けると、本体基板とUSBケーブル、プローブが入っていました。
DSC_0001

本体正面。液晶パネルと、プッシュスイッチが並んでいます。
DSC_0009

液晶パネルをめくると、フレキケーブルで接続されています。
DSC_0010

フレキケーブルには FPC2803715 の型式が。
2.8インチ、320*240ドットのTFT液晶だそうです。TFTというには疑問の残る表示品質でしたが(^^;
DSC_0011

DSO Nano V2 本体基板裏面です。
DSC_0008

メインCPUはARMのSTM32F103T6
ARM Cortex-M3 72MHzのCPUです。
DSC_0016

そのほかに汎用ロジックICの74HC125D
DSC_0018

スポンサーリンク

こちらには74HC4051D
その横にはTL082Cがあります。STマイクロのオペアンプですね。
DSC_0019

側面に目をやるとMiniUSBコネクタとミニジャック。
DSC_0020

コネクタ類のハンダ付けは世界のチャイナクオリティーです。盛りハンダしたほうが良さそうです(^^
DSC_0021

コチラのUSBコネクタもキケンな香りですね(^^;
DSC_0022

そのほかには画像保存用のMicroSDスロット。
DSC_0036

そして触れると元に戻らなくなりそうな、謎のトリマー類。
DSC_0037

バッテリー用端子がありました。
DSC_0039

液晶パネル横のスイッチは高さがある珍しいタイプ。
3Dプリンタでどこまで出来るか、頑張ってケースを製作したいと思います。
DSC_0015

コメント