スポンサーリンク
パソコン

FINsix DART 世界最小ACアダプタを試す。

ノートPCを持ち出して使う事が多い人ほど気になるのが、バッテリ持続時間。そしてそれを補うACアダプタのサイズも。という訳で世界最小ACアダプタのFINsix DARTを購入してみました。このサイズで65Wもの大出力を実現している秘密は、スイ...
レビュー

Nikon D850にMB-D18互換の格安バッテリーグリップを装着する。

Nikon D850ですが、別売のバッテリーグリップMB-D18とEN-EL18バッテリーを組み合わせることで、9枚/秒の連写が可能となります。しかしながら純正品は品不足で入手困難、さらに価格もお高いモノ。そこで、格安の互換品で動作検証をし...
パソコン

2018年でもWindows10に無償アップグレードする方法。

2017年末で終了したはずのWindows10無償アップグレードですが、2018年でも問題なく成功してしまいました。一度成功してしまうとデジタルライセンスが付与されるので、繰り返しのテストはできませんが、たまたま成功した方法を書いておきます...
写真

Nikon D850 を買ってみました。

当ブログは写真をリサイズせずそのまま公開するというポリシーのもとに運営しています。そこでブログ用のカメラをアップデートすべくNikon D850を導入しました。当ブログの撮影機材はNikon1 J1 → Nikon1 V1 → Nikon ...
スマートフォン

Amazon echo dot スマートスピーカーを分解する。

最近話題のスマートスピーカですが、今回は2017年版の新型echo dotを入手したので早速分解してみたいと思います。家電などと連動させると様々な操作が音声で行えるということですが、果たしてどのようなハードウェアで構成されているのでしょうか...
日記

謹賀新年

みなさま、新年あけましておめでとうございます。2017年を振り返ってみると、投稿した記事の数は44件でした。年間の総アクセス数は571,687件と非常に多くの方にアクセスしていただいております。また読者の方からいただいたコメントは115件と...
パソコン

Windows10無償アップグレードのエラー対策。wimgapi.dllとapi-ms-win-core-libraryloader-l1-1-1.dll

Windows10への無償アップグレードですが、支援技術をご利用の方向けには2017年も利用可能となっていました。しかしこのキャンペーンも2017年12月31日で終了します。ブログ読者の方からエラーが出てアップグレードできないと連絡があった...
写真

大阪モーターショー2017に行ってきました

大阪モーターショー2017の開催初日に行ってきました。今回は新たに購入したブログ用一眼レフ Nikon D850のテストを兼ねて☆やはり初日は平日ということもあって、人も少なくゆったりと回ることができました。まずは各社のコンセプトカーに目が...
DIY

磁気処理スクアラントライアソシエイツ TR-30 を試す

磁気処理スクアランって聞いたことありますか?昔から販売されている特殊なオイルですが、2017年時点ではかなり入手困難になってきています。今回は奇跡的に2本も購入することが出来たので、うれしさのあまり記事にしてみました☆クロネコヤマトの宅急便...
DIY

ホンダフィット3 純正USB端子を社外ナビに接続する。

ホンダフィットには純正ナビ用のUSB端子が設けられていますが、ナビ側は専用端子となっており、社外ナビへの接続は出来ません。今回は純正USB端子を社外ナビに接続する改造を紹介したいと思います。車体から取り外した純正USB端子につながるケーブル...
DIY

FIT3ナビ装着用スペシャルパッケージにNX717を取り付けしてみた。

FIT3ナビ装着用スペシャルパッケージへの適合確認を兼ねて、先日購入したクラリオンNX717を装着してみました。今回装着するFIT3です。当然オーディオやナビは未装着の状態で納車されているので、穴が開いた状態です。カーナビ無しでは少々寂しい...
レビュー

NX717 クラリオン製ナビを買ってみた。ハードウェアレビュー。

NX717 クラリオン製カーナビゲーションを買ってみました。従来よりクラリオン製のナビを使っていることもあり、今回のクルマにもクラリオン製を選びました。今回はハードウェア面を中心にカタログにない情報を集めてみました。もちろん取り付けは自分自...
スマートフォン

400GB MicroSD Sandisk Ultra SDSQUAR-400G-GN6MAを試す。

400GB MicroSD という世界最大容量のカードが発売されたので早速購入してみました。正式な型式はSDSQUAR-400G-GN6MAとなっており、現時点では海外版パッケージのみ存在しています。今回は米国amazon.comより直輸入...
レビュー

NKK-H83D フィット3用 カーAV取付キットを買ってみた。

NKK-H83D フィット3用のカーAV取付キットを買ってきました。今回はGK5 RSのオーディオレス車両向けということでNITTO社の「NKK-H83D」を選びました。車両にはナビ取り付け用スペシャルパッケージというオプションを適用してい...
レビュー

RAVPowerジャンプスターター 8000mAhを分解する。

RAVPowerジャンプスターターを買ってみました。今まで車にはブースターケーブルを積んでいましたが、結局のところ救援車がいない状況では役に立たず。というわけで、最近よく見かけるモバイルバッテリータイプのモノを探してみました。ジャンプスター...
日記

有村ほろさん@スーパー耐久2017in岡山

岡山国際サーキットで開催されたスーパー耐久の観戦に行ってきました。今回はディーゼルマシンを駆るチームNOPROの応援です。チームNOPROピットの17号車アクセラ。レースクイーンの方は有村ほろさんです。アクセラのドライバーシートにはS耐公式...
レビュー

段ボール熊本城で復興支援☆

段ボール熊本城を買ってみました。熊本地震は2016年4月14日に発生しましたが、間もなく1年半が経過しようとしています。地震当時はボランティア活動や義援金活動などが頻繁に報道されていましたが、そのような思いを風化させないためにもこのタイミン...
レビュー

テクノコアインターナショナル TC-S40Nを分解する。

テクノコアインターナショナルのTC-S40N急速充電器を分解してみました。TC-S40N急速充電器とは?ニッケル水素電池を急速充電しながらもメモリ効果を発生させないIC&C方式の充電制御がされています。また大電流のパルス充電を行うことで少し...
ゲーム

クラシックミニスーパーファミコンを分解してみた。

今年も発売になったニンテンドークラシックミニ。今回はスーパーファミコン版となっていますので、昨年同様に分解してみました。コンパクトボディに21本ものゲームソフトが搭載されており、懐かしのゲームを楽しむことが出来ます。CLV-S-SHVF M...
レビュー

筒井時正玩具花火製造所の国産線香花火を試す。

筒井時正玩具花火製造所 国産線香花火を買ってみました。夏の終わりといえば、やっぱり線香花火ですよね。普段は花火セットの付属品を楽しむ程度ですが、今回は奮発して桐箱にはいった国産品の筒井時正玩具花火製造所製を購入してみました。パッケージ。桐の...
スマートフォン

RAVPower 40W USB充電器を買ってみた。RP-PC026

USB充電のガジェットが増加するなかで、旅行の際に使えそうなUSB充電器を探していました。amazonで検索してみると、コンパクトサイズなRAVPower 40W USB充電器を見つけたので買ってみました。USBポート数も4ポートあり、必要...
レビュー

新型フィットGK5 ホンダセンシング全設定一覧

新型フィットGK5のホンダセンシング搭載車両には、このような液晶ディスプレイが装備されています。実はこれ、燃費計などの表示だけではなく車両の初期設定を行う画面としても利用します。今回は新型フィットの全設定メニューを公開したいと思います。カタ...
分解&工作

CLV-S-SHVF ミニスーパーファミコンが買えなかった件。

こんにちは、まず分解。です。昨日はミニスーパーファミコンの予約が開始されましたが、仕事中で見事に買いそびれました。昨年は日本最速?で「ミニファミコンの分解」を公開しましたが、今年はどうなることやら。早く分解記事を書きたいなぁ・・・このように...
スマートフォン

AUKEYモバイルバッテリー 異常発熱して故障

AUKEYモバイルバッテリーです。amazon等でもよく見かけるブランドなのでご存知の方も多いのではないでしょうか?同じバッテリーを3台購入して使っていましたが、うち1台が1か月程度で故障しました。端子はMicroUSBの入力コネクタとUS...
レビュー

新型ホンダフィット買いました♪ GK5 Honda SENSING

購入から1か月が経過しましたが、新しいホンダフィットGK5 Honda SENSINGを購入しました。今回は外観を中心に車両の紹介をしたいと思います。購入したグレードはRSのGK5で Honda SENSING搭載車となっています。Hond...
スマートフォン

ZNT PocketNeko bluetooth スピーカーを買ってみた♪

ZNT PocketNeko bluetooth スピーカーを買ってみました。購入の決め手はスマホで手軽に使えるのと、やはり見た目の可愛さでしょう(^^)amazonでポチっとした翌日に届いたスピーカー。パッケージもニャンコ仕様で可愛いです...
レビュー

TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A032)を試す

タムロンから新たに発売された大三元レンズの一つ、SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A032)をゲットしたので試してみました。私は旧SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD無印も持っています...
レビュー

JVC HA-FW02 WOOD インナーイヤーヘッドホンを買ってみた。

JVCのHA-FW02イヤホンを買ってみました。従来から自宅のオーディオにウッドコーンオーディオのEX-A3を使っていたり、ステレオミニヘッドホンHP-FX500を持っていたりと、実はJVC製品を愛用しています。今回は久しぶりに新しいモノを...
パソコン

格安ノートPC Stl-14HP012-C-CDMMにメモリとHDDを増設してみた。

最近話題の格安ノートPC Stl-14HP012-C-CDMM を買ってきました。標準状態ではeMMC32GBとDDR3-4GBというスペックなので、増設用のパーツも併せて購入してみました。今回はStl-14HP012-C-CDMMに、50...
DIY

iPhone7 画面割れを格安修理する方法。 LCD REPAIR 液晶交換

iPhone7マットブラックですが、ちょっとした不注意で液晶パネルを割ってしまいました。アップルケアにも未加入なので修理は高額になりそうな予感。そこで今回はDIYにて格安修理する方法を紹介したいと思います。iPhone7マットブラック 12...
スポンサーリンク