パソコン FINsix DARTが故障したので解体してみた。FINsix DART Broken FINsix DARTについては、2018年1月末に「FINsix DART 世界最小ACアダプタを試す。」として紹介していたのですが、わずか3ヶ月程度で故障してしまいました。個人的には非常にお気に入りで出かける際はこれを使うようにしていま... 2018/05/04 まず分解。 パソコン分解&工作
パソコン FINsix DART 世界最小ACアダプタを試す。 ノートPCを持ち出して使う事が多い人ほど気になるのが、バッテリ持続時間。そしてそれを補うACアダプタのサイズも。という訳で世界最小ACアダプタのFINsix DARTを購入してみました。このサイズで65Wもの大出力を実現している秘密は、スイ... 2018/01/29 2018/02/04 まず分解。 パソコンレビュー
パソコン 2018年でもWindows10に無償アップグレードする方法。 2017年末で終了したはずのWindows10無償アップグレードですが、2018年でも問題なく成功してしまいました。一度成功してしまうとデジタルライセンスが付与されるので、繰り返しのテストはできませんが、たまたま成功した方法を書いておきます... 2018/01/08 2018/01/12 まず分解。 パソコン
パソコン Windows10無償アップグレードのエラー対策。wimgapi.dllとapi-ms-win-core-libraryloader-l1-1-1.dll Windows10への無償アップグレードですが、支援技術をご利用の方向けには2017年も利用可能となっていました。しかしこのキャンペーンも2017年12月31日で終了します。ブログ読者の方からエラーが出てアップグレードできないと連絡があった... 2017/12/29 2017/12/31 まず分解。 パソコン
DIY 磁気処理スクアラントライアソシエイツ TR-30 を試す 磁気処理スクアランって聞いたことありますか?昔から販売されている特殊なオイルですが、2017年時点ではかなり入手困難になってきています。今回は奇跡的に2本も購入することが出来たので、うれしさのあまり記事にしてみました☆クロネコヤマトの宅急便... 2017/12/07 まず分解。 DIYパソコンレビュー音楽
スマートフォン 400GB MicroSD Sandisk Ultra SDSQUAR-400G-GN6MAを試す。 400GB MicroSD という世界最大容量のカードが発売されたので早速購入してみました。正式な型式はSDSQUAR-400G-GN6MAとなっており、現時点では海外版パッケージのみ存在しています。今回は米国amazon.comより直輸入... 2017/11/14 まず分解。 スマートフォンパソコンレビュー
パソコン 格安ノートPC Stl-14HP012-C-CDMMにメモリとHDDを増設してみた。 最近話題の格安ノートPC Stl-14HP012-C-CDMM を買ってきました。標準状態ではeMMC32GBとDDR3-4GBというスペックなので、増設用のパーツも併せて購入してみました。今回はStl-14HP012-C-CDMMに、50... 2017/06/04 2020/01/17 まず分解。 パソコンレビュー分解&工作
パソコン windows10 creators updateのダウンロード先。 windows10 creators updateが先行配信されていますが、すぐ適用したい人のためにダウンロード先のリンクを紹介したいと思います。↓このボタンからマイクロソフトのダウンロードサイトに接続できます。「windows10 cre... 2017/04/14 2017/04/20 まず分解。 パソコン
パソコン GeForceGTX1060のヒートシンクを外してみた。 GeForceGTX1060を買ってきました。早速分解してみましょう。普段はゲームなどしないのですが、ビデオ編集でのCUDA活用を試したいのと、今後のディスプレイ4K化なども視野に入れた投資です。今回購入したのはエルザジャパン製の「ELSA... 2017/02/24 まず分解。 パソコンレビュー
スマートフォン MicroSDデータ復旧 物理破損を修理業者に出してみた。 MicroSDデータ復旧 ということで書き始めましたが、Androidスマートフォンで利用しているMicroSDHCカードが突然データが読めない状態になってしまいました。カード自体はバッファロー製のClass4タイプの16GBです。よく見て... 2017/02/23 まず分解。 スマートフォンパソコン
パソコン 故障したAtermWR8700Nを分解する。 自宅のルーターとしてAtermWR8700Nを利用していましたが、突然通信不能となりました。リセット等も効かない状態なので分解して廃棄することにしました。故障したAtermWR8700N。LANとWANともに1GBase-Tポートを搭載した... 2017/01/09 まず分解。 パソコン分解&工作
パソコン DC-HE1U ドリキャプを分解する。 HDMIからの動画配信をするために、DC-HE1U ドリキャプを買ってみました。この製品はハードウェアエンコーダ搭載なので、低スペックのノートPCでも使えるという点が優れていますね。またパススルー出力は独立して動作しており、PCの有無に関わ... 2017/01/08 2020/05/27 まず分解。 パソコンレビュー分解&工作
パソコン m-Book MB-B501E のメモリ増設方法。 マウスコンピュータ製の格安ノートPC m-Book B501Eを買ってみましたが、標準メモリが4GBとなっています。今回は、Amazonで同時購入したメモリを増設する手順を紹介します。メモリ増設の前に、ACアダプタ、リチウムイオンバッテリー... 2016/09/07 2016/09/17 まず分解。 パソコンレビュー分解&工作
パソコン 激安ノートパソコンm-Book MB-B501E を買ってみた 最近ネット上の広告などでよく見かけるマウスコンピュータ製の格安ノートPC m-Book B501Eを買ってみました。まずはどのようなモノなのか簡単にレビューしたいと思います。Amazonにて購入した、m-Book MB-B501Eマウスコン... 2016/08/28 2020/05/27 まず分解。 パソコンレビュー
パソコン WindowsUpdate エラー対策。(Windows7/Xp 2016年版) 以前、当ブログで「2015年でもWindowsXpをアップデートする方法」という記事を掲載しましたが、アップデート出来ないという問い合わせが多いので、WindowsUpdate エラー対策をまとめてみました。「2015年でもWindowsX... 2016/07/28 2020/05/27 まず分解。 パソコン
パソコン SanDisk Ultra Fit USB3.0 128GB 大容量USBメモリを試す。 SanDisk Ultra Fit USB3.0 128GB が安売りだったので2個買ってきました。USB3.0に対応した超小型USBメモリということで、大容量データの持ち運びには重宝しそうですね。今回購入したパッケージです。パッケージには... 2016/07/03 2020/05/27 まず分解。 パソコンレビュー
パソコン Powerseed 11000mAh モバイルバッテリが発煙!! まだ数回しか使用していないPowerseed 11000mAhモバイルバッテリですが、充電中に発煙する事故が発生しました。国内メーカー品であれば、このような状況では保証期間に関係なくサポートされると思いますが、謎のメーカー品なので解体処分が... 2016/06/19 まず分解。 パソコンレビュー分解&工作
パソコン HDDが壊れた!データ残したままSSD交換してみた。 東芝ダイナブックのHDDが故障したので、データを残したままSSDに交換する手順です。今回は軽い不具合だったため、データ移行まで成功しましたが、程度により失敗する場合もあります。さて、症状ですが、パソコンを使っているとこんなエラーが。【エラー... 2016/05/04 まず分解。 パソコン
パソコン Windows10アップグレード表示を簡単に消す方法。 Windows10アップグレードの表示を簡単に消す方法です。Windows7を使い続けたいのに、もう見飽きたこの画面。日に日に激しさを増す攻撃に屈服した人も多いのでは無いでしょうか?このウィンドウが表示されるパソコンは、タスクバーにも邪悪な... 2016/04/14 2020/05/27 まず分解。 パソコン
パソコン WD60EFRX でRAIDを組んでみた WD60EFRX です。NASware3.0搭載でNAS専用HDDを謳っているモデルです。今回はNASに装着してみます。今回使用するのはQNAP社のTS-659 Pro HDD6ベイのIntelCPUモデルです。搭載メモリは標準の1GBから... 2016/04/03 まず分解。 パソコン
スマートフォン マグネット式MicroUSBケーブルを試す。 マグネット式MicroUSBケーブルを試してみました。購入したのは、小型ヘッドタイプを3本。まずはパッケージ写真から。バルク梱包ではなく、しっかりとしたパッケージに入っています。左から、グレー、シルバー、ローズゴールドと3色買ってみました。... 2016/02/10 2021/08/09 まず分解。 スマートフォンパソコンレビュー
パソコン 128GB MicroSDXC 本物と偽物の見分け方。 128GB MicroSDXCカードの話題で久しぶりの更新です。今回はamazonでSanDiskの128GB MicroSDXCを購入してみました。最近のスマートフォンは4K動画の撮影や2000万画素を超えるカメラなど大容量の記憶容量が必... 2016/01/24 2020/01/28 まず分解。 パソコン
パソコン QTS4.2 アップグレード QNAP TS-659 NAS QTS4.2と呼ばれる新しいバージョンが出てきました。もちろん無料でアップグレードできるので自宅で使用しているQNAPのTS-659にも適用してみました。私の物はRAMを2GBに増設していますので、ファームウェアアップデートによる機能増加に... 2015/11/08 まず分解。 パソコンレビュー
パソコン Windows10無料インストール作業 さて、先日お伝えした「Windows10アイコンがなくてもアップデートする方法」についての続きです。前回はダウンロード作業の途中で終わっていましたが、今回はその続きの作業について紹介します。ダウンロード中の画面です。容量が大きいですので高速... 2015/08/23 まず分解。 パソコン
パソコン 2017年でもWindowsXpをアップデートする方法 (2018/01/08追記)Win10化でお困りの方はこちらをどうぞ!2018年でもWindows10に無料アップデートする方法。(2017/12/29追記)Win10化でお困りの方はこちらをどうぞ!Windows10無償アップグレードのエ... 2015/08/10 2020/01/15 まず分解。 パソコン
パソコン Windows10アイコンがなくてもアップデートする方法 Windows10への無料アップグレードが開始されていますが、なぜか自宅のマシンにはアイコンが表示されません。そこでアイコンが表示されていなくても簡単にアップデートできる方法を試してみました。まずは下記リンクよりMicrosoftのダウンロ... 2015/07/31 まず分解。 パソコン
パソコン Chuwi V10HD 3G Android/WindowsデュアルOS 今までChuwi V89 3Gを利用していましたが、Quick Charg 2.0の充電器を使用したところ発煙して故障しました。壊れてしまったので、代替機を早急に手配しなくてはいけません。そこで、今回はサイズアップを果たしたChuwi V1... 2015/07/16 まず分解。 パソコンレビュー
パソコン Windows10を無料で入手する方法 まもなくWindows10が登場しますね!しかも期間限定で無料アップグレードが可能という事ですので、早速予約してみることに。今回はWindows8.1タブレットPCでやってみました。まずはデスクトップ画面から「コントロールパネル」を起動しま... 2015/06/06 まず分解。 パソコン
パソコン QNAP NASにメモリ増設してみた TS-659 TurboNAS QNAPといえば、様々な機能が搭載された高機能NAS。しかし様々な機能を動作させるとメモリ容量を増やしてみたくなります。そこで、手持ちのメモリを物色してみるとDDR2 PC6400 2GB SO-DIMMがいくつか見つかりました。まずは本体... 2015/05/18 まず分解。 パソコン分解&工作
スマートフォン タッチパネル不具合 Chuwi Windows8.1タブレット XY反転 Chuwi V89 3G Windows8.1タブレットを便利に使っているわけですが、突然タッチパネルが利かなくなりました。タッチパネル不具合の中、試行錯誤しているうちに縦横の動作が反転しているような症状を確認。なんとか苦労して、ログイン画... 2015/05/14 まず分解。 スマートフォンパソコン