分解&工作ユピテル製レーザー探知機 LS10を分解してみた。 最近のスピード違反取り締まりは可搬型のオービスを利用したものが増えています。これらは従来のドップラーレーダー等を利用したものとは方式が違い、レーザースキャンによる速度検出を行っています。これらの新型オービスに関しては従来型の電波を探知するも...2021/02/07まず分解。分解&工作自動車
レビューKENWOOD製ドライブレコーダー DRV-340を分解してみた。 最近はあおり運転などの社会問題もあり、ドライブレコーダーがテレビCMにまで登場するような状況になっています。 360度撮影可能な物や前後撮影可能なものなど高価格帯の製品も増加傾向にあるようです。 今回はKENWOOD製のDRV-340を購入...2020/02/24まず分解。レビュー分解&工作自動車
写真大阪オートメッセ2020に行ってきました 今年も大阪オートメッセ2020をチェックしてきました。 クルマ好きの人なら是非チェックしておきたいイベントの一つではないでしょうか。 今回はNikon D850で撮影した写真とともに簡単に紹介していきたいと思います。 大阪オートメッセとは?...2020/02/16まず分解。写真日記自動車
自動車ホンダFIT3にドリンクホルダーを増設してみた。 フィット3を購入して約1年、すでに3万キロほど走行しました。お出かけ回数が増えると気になるのが助手席側のドリンクホルダーですよね。 センターコンソール部分だと取り出しにくく、運転席側と同じような場所に増設を考えてました。 するとFIT3専用...2018/10/012019/03/12まず分解。自動車
写真大阪モーターショー2017に行ってきました 大阪モーターショー2017の開催初日に行ってきました。 今回は新たに購入したブログ用一眼レフ Nikon D850のテストを兼ねて☆ やはり初日は平日ということもあって、人も少なくゆったりと回ることができました。 まずは各社のコンセプトカー...2017/12/09まず分解。写真自動車
DIY磁気処理スクアラントライアソシエイツ TR-30 を試す 磁気処理スクアランって聞いたことありますか? 昔から販売されている特殊なオイルですが、2017年時点ではかなり入手困難になってきています。 今回は奇跡的に2本も購入することが出来たので、うれしさのあまり記事にしてみました☆ クロネコヤマトの...2017/12/07まず分解。DIYパソコンレビュー音楽
DIYホンダフィット3 純正USB端子を社外ナビに接続する。 ホンダフィットには純正ナビ用のUSB端子が設けられていますが、ナビ側は専用端子となっており、社外ナビへの接続は出来ません。 今回は純正USB端子を社外ナビに接続する改造を紹介したいと思います。 車体から取り外した純正USB端子につながるケー...2017/12/05まず分解。DIYスマートフォン自動車
DIYFIT3ナビ装着用スペシャルパッケージにNX717を取り付けしてみた。 FIT3ナビ装着用スペシャルパッケージへの適合確認を兼ねて、先日購入したクラリオンNX717を装着してみました。 今回装着するFIT3です。 当然オーディオやナビは未装着の状態で納車されているので、穴が開いた状態です。 カーナビ無しでは少々...2017/12/03まず分解。DIY自動車
レビューNX717 クラリオン製ナビを買ってみた。ハードウェアレビュー。 NX717 クラリオン製カーナビゲーションを買ってみました。 従来よりクラリオン製のナビを使っていることもあり、今回のクルマにもクラリオン製を選びました。 今回はハードウェア面を中心にカタログにない情報を集めてみました。 もちろん取り付けは...2017/11/19まず分解。レビュー自動車
レビューRAVPowerジャンプスターター 8000mAhを分解する。 RAVPowerジャンプスターターを買ってみました。 今まで車にはブースターケーブルを積んでいましたが、結局のところ救援車がいない状況では役に立たず。 というわけで、最近よく見かけるモバイルバッテリータイプのモノを探してみました。 ジャンプ...2017/11/062021/08/09まず分解。レビュー分解&工作
レビューストーナーインビジブルガラスクリーナー ストーナーインビジブルガラスクリーナー を買ってみました。 元々はKURE社のイベントで試す機会があり、半信半疑で使ってみました。 自動車の内窓は様々なケミカルを使って掃除しましたが、どうしても拭き残しができてしまいます。 そして冬場の夜な...2017/03/242017/04/10まず分解。レビュー自動車
スマートフォンYahoo!カーナビ専用ハンドルリモコン SBCN01YICC を試す。 Yahoo!カーナビ専用ハンドルリモコン SBCN01YICCを買ってみました。 車には据え付け型の2DINナビを装着していますが、地図データの鮮度から考えればスマホナビに軍配が上がります。 またYahoo!カーナビは普通にカーナビとして利...2016/11/302020/05/27まず分解。スマートフォンレビュー自動車
自動車カーエアコンのにおい取り!DIYエバポレータ洗浄 夏本番!ということで、車を運転する際にはカーエアコンが欠かせない季節になってきましたね。 ところが、久しぶりに冷房を入れてみると「ぷぁ~ん」と異臭騒ぎが。。。 今回はお手軽な方法でエバポレータやドレンパンを清掃して匂いのもとを除去してみるこ...2016/07/242021/01/03まず分解。自動車
レビューリジカラグリスの活用方法。 リジカラグリスの活用方法を考えながら試してみることに。 本来はスプーンスポーツのリジットカラーの装着時に使用するものですが、それ以外にも幅広く利用できる万能グリスです。 まずは自動車のブレーキパットメンテナンスに活用してみましょう。 用意し...2016/07/21まず分解。レビュー自動車
レビューリジカラグリスを買ってみた。 リジカラグリスを買ってみました。 リジカラグリスといえば、リジットカラーでお馴染みのスプーンスポーツさんの製品です。 注文してから約2日で届きました。 スプーンロゴが鮮やかな袋です(^^ リジカラグリスを袋から取り出してみました。 今回は個...2016/07/172020/05/27まず分解。レビュー自動車
自動車白化したプラスチック部品を再生する 白化したプラスチック部品を再生するということで、以前にもこのブログで紹介した「激落くん」の活用方法を紹介したいと思います。 一般的には台所用品として売られている、メラミンスポンジと言われているものですが、今回はクルマに使ってみようという感じ...2016/03/06まず分解。自動車
レビューCARMETE GXB260 明るさ120%を検証する 最近の自動車では当たり前になっているHIDですが、やはり長期間使っていると暗くなってくると聞いたり。。。 カー用品店に行ってもやたらと色温度が高い商品が多いですよね。 そんな中で、ルーメン値による明るさを記載しているメーカーがありました。 ...2015/08/30まず分解。レビュー自動車
分解&工作HKSサーキットアタックカウンターの修理(液晶バックライト) サーキット走行の際に、自動的にタイム計測してくれる便利な機器。 それが今回修理する「HKSサーキットアタックカウンター」です。 今回の症状は液晶バックライトの不点灯。 症状はこんな感じで叩くと点灯するということで、ハンダ不良の可能性が。 ま...2015/02/17まず分解。分解&工作自動車
自動車ユピテルドライブレコーダ DRY-Slim1 コンパクトサイズのドライブレコーダを探していたところ、「ユピテル DRY-Slim1」という機種を見つけたので購入してみました。 価格からすればスペックは十分かと思います。 画角は118度、で720Pの動画記録が可能です。 また音声記録に加...2015/01/102015/06/28まず分解。自動車
分解&工作GWT77sd ユピテルカードリモコンの修理? 車載用のGPSレーダー探知機を使用しています。 OBD接続で車両情報がモニタリング出来て大変便利な機器ですが、リモコンが突然使用不能になりました。 一応、電池交換等もやってみましたが回復せず。 というわけで、まず分解。 カードタイプのリモコ...2015/01/072015/01/08まず分解。分解&工作自動車
自動車ユピテル ポータブルナビゲーション YPB7400-P Yupiteruのポータブルナビ 「YPB7400-P」が格安販売されていたので購入してみました。 本体正面はグレアパネル仕様。 裏面もグレアパネル仕様でメーカーロゴが大きくプリントされています。 本体上面にはTVとメインメニューのショート...2014/12/30まず分解。自動車
分解&工作カーナビ AVIC-MRZ099を買ってみた 久々にカーナビを買ってみました。 数年ぶりということで、技術の進歩が感じ取れますね。 機種はカロッツェリアのAVIC-MRZ099です 底面のラベルを見ると、MADE IN JAPANの文字が。このように安い機種でも国内生産しているんですね...2014/12/212020/01/17まず分解。分解&工作
分解&工作ホンダ スマートカードキー修理 ホンダフィットのスマートカードキーですが、最近ドアの解錠が不安定になってきました。 カードキー自体のバッテリを交換したり、色々と試してみるも状況は変わりません。 そこで、思い切ってカードキーを分解してみることに。 カードキー自体ははめ合いに...2014/08/272014/08/30まず分解。分解&工作