広告が表示されます

NX717 クラリオン製ナビを買ってみた。ハードウェアレビュー。

レビュー

NX717 クラリオン製カーナビゲーションを買ってみました。
従来よりクラリオン製のナビを使っていることもあり、今回のクルマにもクラリオン製を選びました。
今回はハードウェア面を中心にカタログにない情報を集めてみました。

もちろん取り付けは自分自身で行うので、いつも通りamazonにて格安で購入(^^
パッケージはモノカラー印字のシンプルなもの。

今回購入したNX717には無料の地図更新機能が装備されています。
購入時期によりますが、最長で2021年3月末日まで対応しているようです。

それではNX717のパッケージを開けてみましょう。
開けてすぐ目に飛び込んでくるのはマニュアル類と接続ケーブル類。

取り出してみました。
NX717の付属品は取扱説明書、取付説明書、GPSアンテナ、地デジTVアンテナ、電源ケーブルです。

付属品を取り出した後は、中敷きの段ポールがあり2階建て構造になっています。

では、先ほどの中敷きをめくってみましょう。
NX717が出てきました。ようやくご対面です。

発泡スチロールの緩衝材からとりだしたNX717。
一般的な2DINタイプのボディです。

まだビニール袋を被った状態。
袋には液晶画面部への注意喚起シールが貼られています。

ビニール袋を脱ぎ捨てたNX717
ブラックの質感が美しいボディですね。

NX717の液晶面はフェイスパネルに対してフラット。
操作ボタン部は出っ張っており不用意に液晶画面に触れる心配もなさそう(^^

NX717のボタンはシートキーではなく物理ボタンとして装備されています。
こちらの方が操作性や耐久性の面からも安心ですね。

NX717本体の天板を見てみましょう。

天板にはNX717の銘板が張り付けられています。
DVDプレイヤー機能もあるので、地域No2の表記がありますね。
そして驚いたことにMADE IN JAPANの文字☆

NX717にはBluetooth機能があるため、無線設備の設計認証番号も記載してあります。
認証番号はAD15-0038005となっており、端末型式はQY-7640と記載されています。
あれっ、この銘板にはQY-7840の文字が。。。QY-7640はNX715なので違う機種のような??

NX717左側面です。
固定ビスの穴は沢山開いているので、さまざまな車種に絶妙な位置で取付できそうですね。

NX717右側面も同様に多数のビス穴が装備されています。

NX717底面です。
ここは見るべきものは無いかもしれませんが、念のため撮影しておきました(笑)

NX717裏面です。
多数のコネクタや冷却ファンが並んでいます。

NX717の地デジアンテナコネクタです。
コネクタはGT13タイプを採用。4アンテナ4チューナーなので4コネクタ装備されています。

NX717の電源コネクタ。
付属の電源ケーブルを接続するところです。

青いコネクタはETCユニットを接続するコネクタです。
ここは従来規格のETCユニット、ETC015が適合します。

続いてこちらのコネクタです。
丸いミニDINタイプのコネクタは未使用となっています。大昔のCDチェンジャー用??
緑のコネクタはオプションのバックカメラを接続するコネクタです。RC15Dが適合します。
黒いコネクタは汎用カメラコネクタです。CCA-738-500ケーブルが適合します。

続いてこちらのコネクタです。
白い10Pコネクタはプリアウト用のコネクタです。CCA-727-500ケーブルを介して外部アンプ等に接続します。
隣の白い12Pコネクタはビデオ映像の入出力に使用します。CCA-657-500ケーブルが適合します。
丸い穴はラジオ用のJASO規格プラグの端子です。


続いてこちらのコネクタです。
グレーのコネクタはGPSアンテナ用のコネクタです。GT5規格になっています。
緑のコネクタはETC2.0ユニット専用のコネクタです。DSC016が適合します。
真ん中の黒いジャックは付属のハンズフリー用マイクを接続します。

本体から直接出ている黒いケーブルは、USB端子です。
付属のUSB延長ケーブルを利用して車内に引き込みます。

本体の丸穴は冷却ファンになっていました。

ファンブレードを観察してみると、羽の部分にリブが付いています。
静穏性?効率アップ?

では車に装着する前に、安定化電源を使用して動作チェックを行いましょう。
装着してから不具合が発生すると着脱工数が無駄になりますからね。
電源を投入すると初回起動用の画面が表示されました。
動作テストなので、今回は「取り付け確認」を選びました。

すると地図画面が表示されました。

NX717は通常時で1.3A程度の電流で動いています。
カーナビも省電力になったものですね。液晶のLEDバックライト化やCPUの省電力化など、様々な効果でしょう。

NX717のパネルを開けてみました。

NX717本体にはSDカードスロットが装備されていますが、その隣にはMAP DATAと書かれてカバーが。

MAP DATAのカバーを開けてみると、地図データのSDカードが出てきました。

NX717の電源を入れたままカードを抜いてしまったのでエラー画面が表示されました。
地図データだけではなくて、システムソフトも格納されているのでしょうか??

地図データが格納されているSDカードは台湾製のモノでした。

NX717の地図データは16GBでCLASS10のSDHCカードとなっています。
もっと高速なカードにコピーすればナビ全体の動作が軽快になるかも!?

NX717に地図カードを戻して再起動してみました。
今回は夜を模してのテスト。ボタン類は白く光ってオシャレな感じ。

こんな感じでボタン自体の視認性は高いですね。

またサイドには白いラインが入っており、デザイン上のアクセントにもなっています。

では昼を模した条件で再びテスト。
これは真正面から見た状況です。液晶の視認性は問題ありませんね。

つづいて右側から見た様子。
実際の車内でここまでの角度で見ることはありませんが、視野角の広い液晶が採用されています。

つづいて上から。
この角度でも表示内容はしっかりと視認可能でした。
どのような車種に装着しても問題なさそうですね(^^

NX717のメインメニューです。
基本的にはタッチ操作でOK。

NX717の設定メニューを開いてみました。

画質調整は明るさのみ。

スポンサーリンク

ナビ設定には色々な項目が並んでいますね。

NX717はVICS WIDEに対応しているので、VICS画面を開いてみました。
従来からのVICSに加えて気象情報などの項目がありますね。

またNX717はスマホとの連携も強化されています。
設定メニューにもBluetoothやWi-Fiの設定画面がありますね。

まずはSDカード連携を開いてみました。
基本的にはデータのインポートを行う画面のようです。

つづいてBluetooth設定を開いていみました。
様々なBluetooth機器と接続できるようですので、それらの機器管理画面になっています。

こちらはWi-Fi設定画面。
テザリングしたスマートフォンと連携させるための接続設定です。

その他の設定画面です。
初期設定や時刻設定など、基本項目が並んでいます。

目的地ボタンを押してみました。
ルート検索方法は一般的なものばかり。

右隣のスマートアクセスアイコンを押してみました。
スマホと連携して動作する機能のようですね。

続いて通話ボタンを押してみました。
まだスマートフォンと連携設定をしていないので、機器登録以外はグレーアウトしています。

続いてオーディオメニューです。
ラジオやTV以外にもUSB、Bluetooth、SDカードなどにも対応しています。

NX717のミュージックキャッチャー機能にはSDカードが必要なようですね。

現状ではUSBも未接続なので「メモリが入っていません」の表示。

Bluetoothオーディオはスマートフォンなどとの連携が必須。
これも未接続なので設定画面へのリンクが表示されています。

SDカードメニューも同様ですね。
多彩なメディアに対応していることは十分わかったので、今後の運用が楽しみです。

地デジフルセグTVは郵便番号で地域設定を行うようです。

ではナビの基本性能ともいえる地図の表示機能を試してみましょう。
まずは64Kmスケール

続いて16Kmスケール

10Kmスケール

4Kmスケール

2Kmスケール

1Kmスケール

500mスケール

200mスケール

100mスケール

50mスケール

50mスケール

25mスケール
地図はなかなか細かいところまで収録されていますね。

NX717のパネル角度はどの程度まで調整可能か?
という訳でパネルのチルト角をチェックしてみましょう。

NX717角度調整0

NX717角度調整1

NX717角度調整2

NX717角度調整3

NX717角度調整4

NX717角度調整5

NX717角度調整6

NX717角度調整→パネル開
淡い期待を抱いていた逆方向のチルト機能は存在しないようです(^^;

液晶ディスプレイはタッチパネルより若干奥まった場所にあるように見えますね。

NX717の液晶部を拡大してみましょう。

NX717の液晶画素です。
特段高性能な液晶というよりは一般的なスペックのモノでしょうか。

NX717の付属ケーブルを並べてみました。
昔のカーナビを知るものからすれば、配線のるいもシンプルになったものです。

NX717のGPSアンテナはGT5コネクタを採用。

NX717の地デジTVアンテナはGT13コネクタを採用。

付属の電源ケーブルも必要最小限の長さとなっており、コンパクトにまとまっています。

電源部とグランドアースは太いケーブルが採用されており、安心感がありますね。

組み合わされるヒューズは15A。カーナビには十分な容量でしょう。

いかがでしょうか?
ハードウェア面を中心にカタログ等ではわからない情報をまとめてみました。
購入を検討されている方の参考になればと思います。

コメント