XperiaZ4 画面割れ格安修理の続きです(^^
バッテリーを取り外した本体をよく見てみると、バッテリケースに合わせてフレキシブルケーブルが沢山通っていますね。
メイン基盤と下部基板の接続は思った以上に沢山あるようです。

まずは下部基板のこのコネクタを取り外します。
メイン基板から液晶パネル部に接続されているコネクタになります。

やはりここも精密なコネクタなので、樹脂工具を利用して作業しましょう。
小さなコネクタほど微弱な電圧で制御されているものが多いので、指紋の付着などは厳禁ですよ(^^

続いて下部基板のアンテナコネクタを外します。
このコネクタですがXperiaに限らず、なぜか基板側を破壊してしまう人が多いです。
ピンセット等で真上に持ち上げれば大丈夫です。

外したアンテナケーブルは作業の邪魔にならないよう、上方向に曲げておきましょう。

続いてアンテナケーブル付近のビスを外します。
非常に小さなビスですので、精密ドライバーで作業してくださいね。

私はベッセル9900を愛用しています。
スマホや小型デジタル家電の分解作業には大活躍するサイズですので、一家に一本備えておきましょう(^^

続いてバイブレーターのコネクタを外します。
これも非常に小さなコネクタですが、慎重に作業すれば難しいことはありません。

続いて、その隣のフレキシブルケーブルを外します。
写真撮影のため、ピンセットで保持していますが、取り外しは樹脂工具の方が安心でしょう。

ここまで外れたら、黒い樹脂パーツを取り外します。
先ほど説明したケーブルやコネクタが外れていれば障害となるものはありませんので、慎重に持ち上げましょう。

裏面を見るとコンタクトピンが出ていますね。
おそらくボディ部のアンテナパーツと接続するためのモノでしょう。
コンタクトピンは金メッキされていますので、指で触れないように注意しましょう!

続いてバッテリー室とフレキシブルケーブルの間にあるクッションテープをはがします。
左右2か所あるのでどちらも除去します。
※あとで再使用するので大切に保管しておいてください。

続いて、フレキシブルケーブルと一体になったパーツを外します。

ピンセットで慎重に持ち上げると外れました。
形状から見るとマイクのようですね。

続いて反対側の金属プレートを外します。
4方向に金具が伸びていますが、それぞれロックされていますので、無理やり剥がさず知恵の輪のように動かしながら持ち上げてください。

先ほどの金具を外すと、その下のフレキシブルケーブルが持ち上がるので、慎重に起こします。

フレキシブルケーブルを起こすとしたから金属パーツが出てきましたが、これはスピーカーですね。
ピンセットで慎重に持ち上げてください。

パリッと外れました。
なかなか大型のスピーカーを搭載していますね。オーディオに拘るSONYならではですね。

スピーカーを外すと、その下から金属プレートを固定するビスが顔を出します。
先ほどと同様にビスを外します。

ココからは、シールドテープやフレキシブルケーブル固定用テープの除去になります。
まずはMircoUSBコネクタ基板の根元にあるシールドテープをはがします。
※以降はシールをはがす作業が多くなりますが、すべて再使用の必要がありますので大事に残しておいてください。

するとMicroUSBコネクタ基板がフリーになるので、中身のコネクタだけを引き抜きましょう。
赤いゴムは防水性を担保するためのモノですね。

続いて金属プレートに固定されているシールドテープをはがします。

続いてフレキシブルケーブルと筐体を固定しているシールドテープをはがします。

ここまで剥がすと、下部基板の金蔵プレートが持ち上がります。
垂直にグイッと持ち合あげて次の作業に備えましょう。

画面中央に見えているフレキシブルケーブルは液晶モジュールと一体になったモノです。
液晶パネルを外す準備としてこれを外していきましょう。

続いて金属プレート下にある大きなシールドテープをはがします。
粘着力が強いですので、ちぎらないように注意してください。

ここまで剥がすと、液晶パネルのフレキシブルケーブルがフリー状態になります。

フレキシブルケーブルに傷をつけないよう注意しながら、垂直に起こしておきましょう。

いかがっだったでしょうか。
液晶パネル部のフレキシブルケーブルは少し面倒な作業になりますが、やることは簡単です。
焦らずゆっくりと進めれば問題ありません。
次はいよいよ液晶パネルの取り外し作業になります。
【XperiaZ4 液晶修理関連記事リンク】































コメント
シールドテープを一部ダメにしてしまったのですがどうすればいいでしょうか?
mtiyumさん、こんにちは。
シールドテープですが、基本的には繋がっていれば問題ないと思いますが、ダメになった箇所や面積によって影響度合いも変わってくるかと思います。
(例えばノイズが入るとか、タッチパネルが不調になるとか、そのような影響だと思います)
代替品としてはamazonで売られいてる3Mのモノはいかがでしょうか?
http://amzn.to/2uCTP8U
接触抵抗(Ω):0.01となっていますので、シールド用としては問題ないかと思います。
ありがとう御座います検討してみます