広告が表示されます

Chuwi V10HD 3G Android/WindowsデュアルOS

パソコン

今までChuwi V89 3Gを利用していましたが、Quick Charg 2.0の充電器を使用したところ発煙して故障しました。
壊れてしまったので、代替機を早急に手配しなくてはいけません。

そこで、今回はサイズアップを果たしたChuwi V10HD 3Gを買ってみました。

届いたパッケージ。

DSC_0004

 

側面には型式とデュアルOSの説明ラベル。
DSC_0005

裏面には問い合わせ電話番号もあり、サポートも万全です。
DSC_0006

では、パッケージを開けてみましょう。
ボディカラーは前回はホワイトでしたが、今回はブラックです。
DSC_0007

あらかじめ貼り付けされている保護フィルムのアプリケーターには様々な説明が。
今回も最重要ポイントである、3G通信機能。

残念ながらLTEには対応していませんが、格安SIMで運用するのでまったく問題ありません。
通信速度云々よりも、いつでもどこでも気軽に通信出来る事が一番ですね♪

DSC_0008

右側に目をやると、Wi-fi、衛星GPS、Bluetooth4.0など、一通りの機能はそろっています。
DSC_0009

発煙したChuwi V89 3Gと比較してみましょう。
本体サイズは一回り大きくなった感じです。
DSC_0010

本体上部。スイッチの配置や各種スロットの位置も完全一致。
DSC_0012

MicroUSB周辺。
コチラもコネクタの配置がまったく同じ。
搭載CPUなども同一であり、内部の基板は同じものと考えてよさそうですね。
DSC_0013

スポンサーリンク

では電源を投入してみましょう。
IntelロゴとCHUWIロゴ。
DSC_0014

初期段階ではWindows8.1が起動しました。
DSC_0015

非常に鮮やかな液晶です!
写真の閲覧や動画鑑賞に威力を発揮しそう(^^
DSC_0017

従来のChuwi V89 3Gとの大きな違いは、外光センサーが装備されていること!
チャイナタブレットでは珍しいことですが、周囲の明るさに合わせて液晶の輝度が自動調整されます。
DSC_0018

 

そして反対側にはWindowsロゴ!
Chuwi V89 3GもWindows搭載でしたが、何故かロゴはありませんでした。。。
DSC_0019

スイッチ付近を見てみましょう。
チャイナタブレットとはいえ、なかなかの質感です!
DSC_0020

 

スピーカー、マイク周辺。
ここも非常に精度良く組まれており、カフェや公園に持ち出しても恥ずかしさはありません(笑)
DSC_0021

そして本体裏面にはIntelロゴと型式などが。
64BitCPU、3G、GPSと全部入り。
DSC_0022

OS SwitcherをクリックしてAndroidを起動してみました。
切り替え時間は非常に早くストレスは感じません。

Androidは4.4.2を搭載。
3GモジュールはChuwi V89 3Gと同様にfibocom H350シリーズ搭載です。
DSC_0023

では再びOS SwitcherでWindowsを起動してみます。
コントロールパネルを見ると、Atom Z3735Fに2GBメモリ。
タブレットとして情報消費型の運用には十分でしょう。
DSC_0024

液晶の解像度も1920*1200と必要十分。
DSC_0025

このサイズでWindows環境を持ち運べるメリットは計り知れませんね。
燃え尽きた先代?の分まで頑張って働いてもらうこととしましょう。
DSC_0026

コメント

  1. れい より:

    同モデルを持っていて、少しお聞きしたいことがあるのですが 液晶のレスポンスはどんなものでしょうか?
    windows状態でもAndroid状態でもキーボードでの入力やタッチが抜けたりするのですが、初期不良かどうか判断がつかないためお聞かせ願いたいです

    • まず分解。 より:

      れいさん、こんにちは。
      私の使用している個体ではレスポンス良く反応しています。
      また同メーカー製の Chuwi V10HD 3G も所有していますが、こちらも同様にレスポンス良く反応しています。

      両OSで発生しているとの事ですので、タッチパネル関係のハードウェアに問題がありそうですね。
      一度購入された販売店に相談されてはいかがでしょうか?

  2. おい! より:

    まず分解って、迷惑だな