広告が表示されます

故障したAtermWR8700Nを分解する。

自宅のルーターとしてAtermWR8700Nを利用していましたが、突然通信不能となりました。
リセット等も効かない状態なので分解して廃棄することにしました。

故障したAtermWR8700N。

LANとWANともに1GBase-Tポートを搭載した高速ルーターです。

ブランド名はWARPSTAR。

筐体にはビスが見つかりませんので、隙間にマイナスドライバーを差し込んでツメを外しましょう。

隙間に樹脂工具を挟んで開いていきます。
故障して捨てるモノなので勢いよく♪

樹脂製のカバーが外れましたが、さらに樹脂カバーに覆われていました。

よく見るとビスが隠されています。

トルクスタイプのビスです。

トルクスドライバーも持っていますが、今回はマイナスドライバーを使って開けてみることに。

このように、いじり止めピンを避けてマイナスドライバーを差し込みます。

簡単に外れました。

ビスを外すとパカッと蓋が開きました。

チップには熱伝導ゲルが貼り付けされていますが、ヒートシンクなどは見当たりません。

スポンサーリンク

放熱ゲルは樹脂製の筐体カバーと接触していました。

樹脂側にもゲルの接触跡がシッカリと残っています。
樹脂面で放熱するという仕組みは初めて見かけましたが、どの程度の効果があるのでしょうか。

放熱面の反対側は補強用のリブが入っていました。

続いて基板を見てみましょう。
基板上にはアンテナパターンが構成されています。

チップの詳細を見るために、放熱ゲルシートを削除してみましょう。

チップ上にはゲルシートの残骸が残っています。
キレイにふき取りましょう。

2個有るうちの大きなチップを見てみましょう。
QUALCOMM ATHEROS社の「AR8316-AK1E」が搭載されています。
6PortのGigabit Ethernet Switchです。

そしてもう一つのチップを見てみましょう。
AR7161-BC1A」が搭載されています。
Wi-fi対応のネットワークプロセッサです。AR7161型番なので動作クロックは680MHzになります。

続いて無線部のシールドケースを開いてみましょう。
半田付け等はされていないので、樹脂工具で簡単に開くことができます。

ここにもATHEROSのロゴマークがありますね。

片方のチップは「AR9220-AC1A」です。
802.11n 2.4GHzと5GHzに対応したWi-fiチップです。

もう片方のチップは「AR9223-AC1A」です。
802.11n 2.4GHzに対応したWi-fiチップです。

ほぼすべてATHEROSチップで構成されているルータでした。
有線LANのスループットも高速で良い製品でしたが、6年ほどの連続運用で寿命となりました。
コンシューマ向けの格安製品としては長く使えた方だと思います♪

コメント