写真 TAMRON 150-600 F/5-6.3 Di VC USD G2 A022Nのフード改造。 サーキットや野鳥撮影で使っているA022Nですが、レンズのサイズが大きい事もあり、フィールドでのレンズ交換には少々苦労が伴います。センサーのダスト対策なども考えれば、本来はレンズフード側を下にしてレンズ交換したいのですが、環境によっては難し... 2018/05/16 まず分解。 写真分解&工作
スマートフォン レトロゲーム搭載のゲームボーイ風iPhoneケースを分解してみた。 レトロゲーム搭載のゲームボーイ風iPhoneケースを入手したので早速分解&改造してみることに。まず分解。は基本的にAndroid派なのです。今回はケースを装着してみたい気持ちから、ほとんど使ってないiPhoneを取り出してみました。数か月ぶ... 2018/05/14 まず分解。 スマートフォンレビュー分解&工作
パソコン aceyoon製の汎用ノートPC用AC変換プラグを買ってみた。 先日の記事で「FINsix DART風アダプタ」について掲載しましたが、付属プラグの本数が少なくThinkPadに対応できないなど致命的な問題点も。という訳で、電圧さえ合えば問題ないとの考えでamazonを探したところ「変換プラグ38個セッ... 2018/05/13 まず分解。 パソコンレビュー
パソコン FINsix DART風の格安ACアダプタを買ってみた。 愛用していたFINsix DARTが故障したので、amazonでそれっぽい格安のアダプタを買ってみました。名称はFINsixではなく、INLONGというもので、価格が非常に安価なのでお試しにはよさそうな感じ(^^早速届いたINLONG製の6... 2018/05/12 まず分解。 パソコンレビュー
パソコン FINsix DARTが故障したので解体してみた。FINsix DART Broken FINsix DARTについては、2018年1月末に「FINsix DART 世界最小ACアダプタを試す。」として紹介していたのですが、わずか3ヶ月程度で故障してしまいました。個人的には非常にお気に入りで出かける際はこれを使うようにしていま... 2018/05/04 まず分解。 パソコン分解&工作
スマートフォン ZenFone3 ZE520KL 画面割れをDIYで格安修理する。 ZenFone3を転落させて画面が割れてしまいました。一番簡単な方法でDIY修理してみたので、その方法を紹介したいと思います。今回は液晶パネルと本体フレームがセットになった部品を入手出来たので、基板や周辺パーツを移植する方法で作業しました。... 2018/05/03 2018/06/30 まず分解。 スマートフォン分解&工作
スマートフォン HUAWEI ASCEND MATE7 の液晶をDIYで格安修理する。 HUAWEI ASCEND MATE7は6インチ液晶を搭載した大画面モデル。動画鑑賞などで威力を発揮しますが、その大画面が割れてしまいました。今回もamazonで売られている格安の液晶パネルを移植して格安で修理してみましたので、その手順を紹... 2018/05/02 2018/06/30 まず分解。 スマートフォン分解&工作
レビュー AX-HXL180 アテックスルルドハンドケアを分解する。 AX-HXL180 ルルドハンドケアを買ってみました。キーボードやマウスなど手を酷使する仕事をしているので、今の時代ハンドケアは必須ですよね☆店頭で試して気持ちよかったので即買って帰りました(^^実際に使ってみると、非常にパワフルかつ繊細な... 2018/05/01 2022/01/05 まず分解。 レビュー分解&工作