パソコン Windows10無償アップグレードのエラー対策。wimgapi.dllとapi-ms-win-core-libraryloader-l1-1-1.dll Windows10への無償アップグレードですが、支援技術をご利用の方向けには2017年も利用可能となっていました。しかしこのキャンペーンも2017年12月31日で終了します。ブログ読者の方からエラーが出てアップグレードできないと連絡があった... 2017/12/29 2017/12/31 まず分解。 パソコン
写真 大阪モーターショー2017に行ってきました 大阪モーターショー2017の開催初日に行ってきました。今回は新たに購入したブログ用一眼レフ Nikon D850のテストを兼ねて☆やはり初日は平日ということもあって、人も少なくゆったりと回ることができました。まずは各社のコンセプトカーに目が... 2017/12/09 まず分解。 写真自動車
DIY 磁気処理スクアラントライアソシエイツ TR-30 を試す 磁気処理スクアランって聞いたことありますか?昔から販売されている特殊なオイルですが、2017年時点ではかなり入手困難になってきています。今回は奇跡的に2本も購入することが出来たので、うれしさのあまり記事にしてみました☆クロネコヤマトの宅急便... 2017/12/07 まず分解。 DIYパソコンレビュー音楽
DIY ホンダフィット3 純正USB端子を社外ナビに接続する。 ホンダフィットには純正ナビ用のUSB端子が設けられていますが、ナビ側は専用端子となっており、社外ナビへの接続は出来ません。今回は純正USB端子を社外ナビに接続する改造を紹介したいと思います。車体から取り外した純正USB端子につながるケーブル... 2017/12/05 まず分解。 DIYスマートフォン自動車
DIY FIT3ナビ装着用スペシャルパッケージにNX717を取り付けしてみた。 FIT3ナビ装着用スペシャルパッケージへの適合確認を兼ねて、先日購入したクラリオンNX717を装着してみました。今回装着するFIT3です。当然オーディオやナビは未装着の状態で納車されているので、穴が開いた状態です。カーナビ無しでは少々寂しい... 2017/12/03 まず分解。 DIY自動車