3Dプリンタ PRN3D ヒートベッドレベル調整治具の評判が良いので。。。 昨日アップした、「PRN3D ヒートベッドレベル調整治具」ですが、何故かThingiverseで評判が良いのです(^^たった1日で Like 30件、Collect 52件ととっても快調です。気を良くした私は、9.5mm用も作ってみることに... 2014/07/30 2019/03/13 まず分解。 3Dプリンタ
3Dプリンタ PRN3D ヒートベッドレベル調整治具 今回はABS樹脂によるチャレンジです!熱収縮が大きい材料なので、設置面積の小さな部品でテストしています。今回作成したのはこのような部品です。ヒートベッドのレベル調整ですが、ナイロンナットを使用した場合はまわすのに少し抵抗があります。その場合... 2014/07/28 2019/03/13 まず分解。 3Dプリンタ
3Dプリンタ PRN3D改良用パーツ続々到着♪ ようやくPRN3Dっぽいブログの再開です(^^しばらく左手が使えず何もする気力が無かったわけですが、そうこうしながらもパーツはしっかりと手配しておきました。まだ構想段階ですが、まずはX軸のシャフトおよびリニアブッシュ交換を考えています。そし... 2014/07/23 2019/03/12 まず分解。 3Dプリンタ
3Dプリンタ PRN3D関係の更新がとまってしまった理由。。。 しばらくサイトの更新が止まってしまい申し訳ありませんでした。今回は3Dプリンタを使われている皆さんへの注意喚起ということで書かせていただきます。PRN3Dでは高温になるヘッドやヒートベッドなどを危険部位がむき出しとなっていますので、ヤケドな... 2014/07/21 2019/03/12 まず分解。 3Dプリンタ日記
3Dプリンタ SCOOVO C170を試してみる 「誰でも簡単に。インクジェットプリンタでペーパー印字をする感覚で。」でおなじみのSCOOVO C170の立ち上げに立ち会う機会がありました。プリンタ自身は金属パーツ中心で構成されており、ベッドやヘッドの剛性は高いものでPRN3Dとは一味違う... 2014/07/08 2019/03/12 まず分解。 3Dプリンタ
パソコン no-ip.biz復活。 GIGAZINEにも「ダイナミックDNSがマルウェアの温床になっているとしてMicrosoftがNo-IPのドメイン差し止め」として、取り上げられていたno-ipのDDNSサービスですが、先ほど確認したところ、自分の運用しているホストについ... 2014/07/03 まず分解。 パソコン
パソコン no-ipサービス停止について 久々のパソコンネタですが、自宅サーバ等で運用しているno-ipがドメイン差し止めにあっているようです。先日から接続できない状況となっており、いろいろと調査してみることに。すると、マイクロソフト社からセキュリティに関する問題で、連邦裁判所への... 2014/07/01 まず分解。 パソコン