3Dプリンタ PRN3D Y軸回転① 標準パーツを出来る限り使用した形でY軸の改良が出来ないか考えてみました。オーバーハングの重量を減らす、シャフトの感覚を広げるなどが出来そうな方法として、Y軸を90度まわしてみることに。画面上ではこんな感じでいけるかな??とりあえず、プリント... 2014/11/30 2019/03/12 まず分解。 3Dプリンタ分解&工作
分解&工作 SJCAM SJ4000/SJ5000用パーツ製作 レンズカバー&レンズフード 先日購入したSJ4000ですが、気になる点が。。。まず、超広角レンズを採用しているため、レンズが本体より突起しています。アクションカムという用途を考えれば、ぶつけたりしてキズつける可能性が高そうです。 そこでレンズフードを作成してみました♪... 2014/11/24 2015/05/12 まず分解。 分解&工作
パソコン SJCAM SJ4000を買ってみた 車載カメラ等に使えそうな激安カメラを買ってみました!見た目はGoPro Hero3風だけど、価格は一万円以下と非常に安価で購入できます。パッケージはこんな感じ。開封してみると多数のアタッチメントが付属しています。カメラ本体を取り出してみまし... 2014/11/23 2015/01/05 まず分解。 パソコン分解&工作
3Dプリンタ PRN3D ヒートベッドの外部電源化 最近気温が下がってきましたが、気になるのが3Dプリンタの加熱待ち時間(^^;そこで、ヒートベッドを外部電源化して電圧アップし、待ち時間を減らそうという取り組みです♪今回仕入れたのは、ThinkPad用の中古ジャンク電源とDC用SSRと謳われ... 2014/11/02 2019/03/13 まず分解。 3Dプリンタ