DIYホンダフィット3 純正USB端子を社外ナビに接続する。 ホンダフィットには純正ナビ用のUSB端子が設けられていますが、ナビ側は専用端子となっており、社外ナビへの接続は出来ません。 今回は純正USB端子を社外ナビに接続する改造を紹介したいと思います。 車体から取り外した純正USB端子につな... 2017/12/05まず分解。DIYスマートフォン自動車
レビューNX717 クラリオン製ナビを買ってみた。ハードウェアレビュー。 NX717 クラリオン製カーナビゲーションを買ってみました。 従来よりクラリオン製のナビを使っていることもあり、今回のクルマにもクラリオン製を選びました。 今回はハードウェア面を中心にカタログにない情報を集めてみました。 もちろん... 2017/11/19まず分解。レビュー自動車
パソコン格安ノートPC Stl-14HP012-C-CDMMにメモリとHDDを増設してみた。 最近話題の格安ノートPC Stl-14HP012-C-CDMM を買ってきました。 標準状態ではeMMC32GBとDDR3-4GBというスペックなので、増設用のパーツも併せて購入してみました。 今回はStl-14HP012-C-CDMM... 2017/06/04 2020/01/17まず分解。パソコンレビュー分解&工作
パソコンDC-HE1U ドリキャプを分解する。 HDMIからの動画配信をするために、DC-HE1U ドリキャプを買ってみました。 この製品はハードウェアエンコーダ搭載なので、低スペックのノートPCでも使えるという点が優れていますね。 またパススルー出力は独立して動作しており、PCの有... 2017/01/08 2020/05/27まず分解。パソコンレビュー分解&工作
スマートフォンリバーシブルMicroUSBケーブルを買ってみた。 リバーリブルMicroUSBケーブルを買ってみました。 最近よく見かけるモノですが、USB規格には存在しないコネクタ形状で、規格の隙間を狙った製品です。 相手端末のコネクタによっては不具合が発生するかもしれませんので、この手の商品は自己... 2016/07/04まず分解。スマートフォンレビュー
パソコンSanDisk Ultra Fit USB3.0 128GB 大容量USBメモリを試す。 SanDisk Ultra Fit USB3.0 128GB が安売りだったので2個買ってきました。 USB3.0に対応した超小型USBメモリということで、大容量データの持ち運びには重宝しそうですね。 今回購入したパッケージです。 ... 2016/07/03 2020/05/27まず分解。パソコンレビュー
パソコンPowerseed 11000mAh モバイルバッテリが発煙!! まだ数回しか使用していないPowerseed 11000mAhモバイルバッテリですが、充電中に発煙する事故が発生しました。 国内メーカー品であれば、このような状況では保証期間に関係なくサポートされると思いますが、謎のメーカー品なので解体処... 2016/06/19まず分解。パソコンレビュー分解&工作
スマートフォンマグネット式MicroUSBケーブルを試す。 マグネット式MicroUSBケーブルを試してみました。 購入したのは、小型ヘッドタイプを3本。 まずはパッケージ写真から。 バルク梱包ではなく、しっかりとしたパッケージに入っています。 左から、グレー、シルバ... 2016/02/10 2016/02/29まず分解。スマートフォンパソコンレビュー
レビューAmazon fireTV stick をセットアップしてみた Amazon FireTV Stickですが、テレビに接続してセットアップしてみました。 接続はHDMIとMicroUSBを接続するだけでOK. どちらも本体に付属しているので別途購入は不要でした(^^ TVの入力をH... 2015/11/05まず分解。レビュー
レビューAmazon fireTV stick を開封する 本日ようやく fireTV stick が到着しました。 パッケージはブラックを基調としたシンプルなもの。 裏面には各種説明が書かれています。 とりあえず開梱してみましょう。 中箱にも fireTV st... 2015/10/28 2015/10/31まず分解。レビュー分解&工作
パソコンZALMAN ZM-VE300を試す 最近、入手困難となりつつあるZALMANの仮想ドライブ機能付きのエンクロージャを買ってみました。 予備を含めて合計4台ゲットしています(^^ 今回追加で購入したのは、ブラックモデルを3台。 ... 2015/02/04 2018/01/08まず分解。パソコン分解&工作