PR

DOOGEE BL12000 Proを分解してバッテリーを見てみた。

スマートフォン

DOOGEE BL12000 Proを入手したので、その特徴的ともいえる大容量バッテリーをチェックするべく分解してみました。
やはりギネス登録されたとも言われている12000mAhというバッテリーが気になりますよね。

では実際にスマホの開封から簡単な分解までやってみたいと思います。
DOOGEE BL12000 Proのパッケージ。ブラックを基調としたシックなデザインです。
パッケージにDOOGEE BL12000 Pro Be long time , belong to youの文字。
やはり大容量バッテリー搭載というのがメーカー的にも売りのようですね♪

DOOGEE BL12000 Proパッケージの裏側です。
カラーはLake Bule。RAM 6GB + ROM 64GBとなかなかのハイスペックな仕様となっています。
デュアルSIM仕様という事でIMIE番号は2番号付与されています。

DOOGEE BL12000 Proのパッケージを開けてみました。
まず見えたのは本体ですが、白い袋に包まれています。

内容物をすべて取り出してみました。
・DOOGEE BL12000 Pro本体
・ACアダプタ
・OTGケーブル
・MicroUSBケーブル
・SIMカードスロットピン
・液晶保護フィルム x2(1枚は貼り付け済み)
・背面保護フィルム x2(1枚は貼り付け済み)
・取り扱い説明書
・保証カード

まずはACアダプタとケーブル類をチェックしてみましょう。
DOOGEE BL12000 Pro付属品の基本カラーはすべてブラックで統一されています。

まずは付属のUSBケーブル。
最近はやりのTYPE-Cではなく、一般的なMicroUSB Type-Bを採用。
どちらを採用するかというところではユーザーの環境によりますが、まだまだType-Bの方が一般流通量も多いのではないでしょうか。

続いて付属のOTGケーブル。
もちろんこちらもMicroUSB Type-B仕様です。

続いてSIMカードスロットピン
金属板1枚の物でなく、樹脂で持ち手が形成されており扱いやすいですね☆

続いてACアダプタです。
差し込み口は一般的にCタイプやSタイプといわれるヨーロッパ向けタイプです。

充電にはFast Charger 3.0と書かれた付属のACアダプタが便利そうです。
Fast Chager 3.0と書かれていますが、出力電圧が5V/7V/9V/12Vそして各電圧での電流は3Aとなっており、規格的にはMediaTek PumpExpress+に相当するもののようです。
Helio P23のPumpExpressバージョンに関する情報が見つからないのですが、DOOGEE BL12000 Pro本体側はおそらくMediaTek PumpExpress3.0に対応した物だとおもわれます。
日本では一般的なQualcomm Quick Charge3.0とは違う規格のなので、この付属のアダプタは変換プラグ等を利用して大切に使用しましょう。

ではDOOGEE BL12000 Proをチェックしてみましょう。
こちらは表面ですが、フレーム周辺のレイクブルーのカラーが鮮やかですね。

そして裏面です。
元からカバーが装着されていたので、まずはカバー装着状態で写真を撮ってみました。

DOOGEE BL12000 Pro本体正面です。
特徴的なのはフロントカメラまでもデュアルカメラになっている点ですね。
右側はワイドアングルカメラ、左側が通常のカメラとなっているようです。
その他ボリュームキーと電源キーの配置も一般的なモノなの使いやすいのではないでしょうか。

つづいてDOOGEE BL12000 Proの裏側です。
こちらもフロントに続いてデュアルカメラ仕様です。つまり合計4基ものカメラを搭載しています。
カメラの下には指紋センサーも搭載。DOOGEEの技術力はなかなかものですね(^^)

では最初から貼られている保護ふぃむるを剥がしてみました。
新品状態で液晶保護フィルムが貼り付けされているので、汚れたりするまではこのまま使えそうです。
6インチフルHD+液晶という事で、解像度は2160*1080となかなかのモノ。

そして背面です。パネルの仕上げも大変美しく、安価な中華スマホとは思えない仕上がりの良さです。

本体下部には通話用マイク、ステレオスピーカー、充電用MicroUSB端子を搭載。
厚みを感じさせないデザインとなっています。

リアカメラ部分です。1600万画素+1300万画素のデュアルカメラとなっています。
画像合成による、いわゆるポートレートモードも使えるようになっています。

カメラ部分を拡大してみました。
ちなみに1300万画素側のカメラはPhase Detection AF、つまり像面位相差AF搭載となっており高速なAFが可能。
2基のカメラはレンズ形状が異なっており、異なる画角の写真を同時にとり、ソフトウェア合成することが可能となっています。
また単純にズームレンズとしての運用も可能で、x1.5倍の工学ズームによる撮影が可能です。

特徴的なフロントカメラも見てみましょう。
こちらもデュアルカメラとなっており、F2.0 800万画素のスペック。
リアカメラ同様に違ったレンズを搭載する仕様となっています。

つづいてサイドボタン部分。
上から音量大、音量小、電源ボタンの順に並んでいます。一般的な配置なので使いやすさは問題ありません。

また側面部は美しくデザインされており、掌に触れる部分は角がとられたデザインです。
厚みを感じにくいように細心の注意が払われていますね。

続いて本体上部。
昨今ではどんどん廃止されていくイヤホンジャックですが、DOOGEE BL12000 Proではもちろん搭載。
Bluetoothの腐った音では満足できないあなたも大丈夫ですね(笑)

続いて本体サイズを計測してみましょう。
幅は76mmと、最近のスマホでは一般的なサイズですね。

そして高さは163mmほど。
こちらも最近のフルHD+液晶を採用するモデルとしては一般的ですね。

最後に厚みです。
15mmという事で、これも一般的。。。ではありませんね(笑)
手に持ってみると中々の存在感があります。

ちなみに重量はSIMカード、SDカード無しの状態で320gとiPad mini4より16gも重たいです。
これは世界最大容量のバッテリーを搭載している関係上仕方ありませんが、モバイルバッテリーを持ち歩く必要がないという点では軽さにつながるかもしれませんね。
たとえば、「Anker PowerCore 10000」だと重量は180g、これにケーブル類を持つことを考えれば十分許容範囲だと思います。

SIMカードスロットは左側面に装備されています。

付属のSIMカードスロットピンを使ってトレイを抜き出してみましょう。

SIMカードトレイです。
NanoSIM+NanoSIMまたはNanoSIM+MicroSDによる運用が可能となっています。
本体側のROM容量は64GBありますので、デュアルSIM運用としても問題なさそうですね。

ではここでマニュアルをチェックしてみましょう。
しっかりと日本語で書かれたマニュアルもあります。また怪しげな翻訳などもなく安心して使えますね。
とくに大容量バッテリーに関する注意事項は何度も書かれており、「電子レンジやストーブなどで電池を加熱すると爆発することがあり危険なのでやめてください。」の文言は1ページに2度も登場します。やはりメーカーとしての責任、安全意識の高さがうかがえますね(笑)

本体スペックなども日本語で書かれており安心感があります。
・SOC Helio P23 MT6763T,cortex-A53@2.5GHz*8
・GPU mail-G71 770MHz
・RAM 6GB
・ROM 64GB
・バッテリー 12000mAh

では早速電源を入れてみましょう。
OSはAndroid7.1搭載となっており、違和感なく利用できます。

DOOGEE BL12000 Proでは、日本語での表示も問題ありません。

スポンサーリンク

液晶画面に関しては、視野角、発色、輝度などいずれも格安スマホとは思えない仕上がり。

液晶画面の角は丸い仕上がりとなっており、最近のトレンドはしっかり採用されていますね。

本体を起動するとAndroid7.1.1へのアップデートが始まりました。

再起動中の画面ですが、解像度が高く何が書いてあるのか分かりませんね。

目を凝らしてみると、「システムアップデートをインストールしています」の文字でした☆

では動作確認を兼ねてベンチマークなどもやってみましょう。
中華スマホでは初期不良なども何度か経験しているので、これは必須作業です。

まずは最大負荷をかけるという事で、設定画面からバッテリーモードを「高性能モード」へ

Antutuベンチの結果は83241でした。なかなか健闘していますね。

また中華スマホでは必須の真偽判定。今回の端末はすべて公式スペック通りという事で、純正品の判定でした☆

端末スペックの確認画面です。

RAM 6GB/ROM 64GBと公式スペック通り。

ディスプレイ解像度は1080*2160と最近はやりのワイドタイプ。

マルチタッチ数は最大5でした。

画面上のバッテリー容量は11500mAhとなっていましたが、まぁ誤差の範囲でしょう。

続いてカメラ機能をチェックしてみましょう。
カメラのオプションは様々ありますが、ZSDや顔検出など必要と思われる機能は一通り押さえていますね。

続いて撮影プレビュー画面の様子です。
これはボケモード(bokeh mode)の画面です。左右のスライドバーでボケ味を調整できますが、基本的には周辺ボケ仕様のようです。

DOOGEE BL12000 Proで実際に撮影してみました。
通常モードで撮影した生データです。(Jpeg取って出し)

つづいてボケモード最大(Bokeh mode max)で撮影した生データです。(Jpeg取って出し)

つづいてボケモード最小(Bokeh mode min)で撮影した生データです。(Jpeg取って出し)

最後はフロントで撮影した生データです。(Jpeg取って出し)

カメラ画質に関しては暗部が弱い、中華スマホのソレといった感じです。
しかしが、解像感などは数年前のメイン800万画素時代の物とは比較にならないほどの進歩ですね。あの時代の中華スマホのカメラは酷かったですから。。。

では、そろそろバッテリーの様子を調べてみることに事にしましょう。
DOOGEE BL12000 Pro本体の4隅を見てみると、プラスタイプのビスがあります。

試しに精密ドライバーでクルクル回してみると。。。
4本とも簡単に外すことが出来ました。

あとは隙間を広げながらバックパネルを剥がすだけ。
バッテリー固定金具に両面テープで強力に接着されていますが、バッテリー本体とは別部品なので力を入れて引っ張ってもバッテリー本体へのダメージはありません。
気合を入れて一気に剥がしましょう♪

DOOGEE BL12000 Proの分解写真です。
基本的には以前に分解した「DOOGEE X5 Pro」と同じ設計思想の部品配置となっていますね。

本体上部にはデュアルカメラ、指紋センサー、カメラフラッシュなどが装備されています。
上部のシール状のものはアンテナ部品ですね。

そしてDOOGEE BL12000 Proのバッテリー本体です。
12000mAh ORIGINAL BATTERYと記載されています。
基本的なスペックは以下の通り。
・Standard Voltage 3.8V
・Battery Type Li-ion 12000mAh(45.60Wh)
・Model BL12000 Pro
・Charging Vlotage Limiting 4.35V

ちなみにバッテリー本体はこのように金属製バンドで本体に固定されています。
大容量ゆえに、外部からの衝撃で簡単に外れるような構造では危険という事でしょうか。

バッテリ本体を横から見てみましょう。
なんと2階建て構造になっており、それぞれ6000mAhのセルになっているようです。
バッテリーの入手性を考えれば、同社BL5000で採用しているようなクラスのセルを複数搭載することにメリットがあったのでしょう。
見てわかる通りバッテリーだけが巨大ではなく、本体自体は無駄なスペースもなくキッチリと作りこまれている印象です。

バッテリー本体は8本のビスで本体フレームにガッチリと固定されているので、落としたりした程度では飛び出す心配はなさそうです。

ちなみに本体は基本的に樹脂製となっていますので、バッテリーの事を考えても過度の衝撃などは避けた方がよさそうですね。もっともスマホ全般に言えることですが。。

最後にベンチマーク時の動画を載せておきます。


コメント

  1. hit より:

    こんにちは。私も昨年この端末を個人輸入で購入して愛用していたところ、数ヶ月前くらいから本体スピーカーより音が出なくなり、microUSBポートからの充電が不安定になってしまって度々充電中に充電が途切れてしまう状態になってしまい、対策が無いかと検索している際にこちらに辿り着きました。私はこの様なデバイスの分解や修理に明るくないので、実際に自分自身で不具合の修理が出来るかどうか不安ではありますが、貴サイトを拝見させて頂き、自信はありませんが不器用な私でも部品をAliexpress等で輸入して直す事が出来る様な気に何となくなって来ました(*´ω`*)

    • まず分解。 より:

      hitさん、こんにちは。
      分解や部品交換はコツをつかめばそれほど難しい作業ではないと思います♪
      私の場合は他のサイト等を参考にすることなく、自己流で作業して公開していますが(笑)
      Aliexpressは不着は限りなくゼロですし、私自身もよくパーツ入手等に活用しています。
      是非、チャレンジしてみてくださいね!