PR

PRN3D プリントヘッド部の定期メンテナンス

3Dプリンタ

 

PRN3Dですが導入から1年ほど経過し、運転時間もPLA樹脂換算で5Kg分くらいに達しています。
今までトラブルはありませんが、各部のチェックをかねて分解整備してみることに。

まずは現在使用中の樹脂を取り出します。
ヘッドを200℃程度まで加熱して、一気に引き抜きました。

DSC_0107

電源を切り、ヘッドが十分に冷えたことを確認してからコネクタを全部外します。

DSC_0108

 

次にプリントヘッドユニットのボルトを外してキャリッジから取り外します。

DSC_0109

 

取り外したプリントヘッドユニット。
底面からみると樹脂が少し付着しています。

DSC_0110

 

樹脂挿入部を見ると、テフロンチューブがちょっとおかしな状態に。

DSC_0111

 

ノズル拡大図①
気化したワックス分などが付着していますが概ね良好な状態。

DSC_0112

 

ノズル拡大図②
穴形状は真円とはいえない状況ですが印字品質には問題ないのではないでしょうか。

DSC_0113

 

ヒーター部冷却ファン。
ヒートシンクには沢山のホコリが見えます。この状況だと冷却性能は確実に低下してますね。

DSC_0114

 

アルミプレート部にはヒートシンクからもれ出たホコリが溜まっています。

DSC_0116

 

さらにアルミプレート裏面をみると。。。
気化したワックス分や油分が付着しているので、併せて清掃しておきましょう。

DSC_0115

 

ヒートシンク。
ホコリがたまっているので、水洗いしてキレイにしました。

DSC_0118

スポンサーリンク

 

ファンは水洗い出来ないので、綿棒などを使ってキレイにしましょう。

DSC_0119

 

エクストルーダのドライブギア。
若干ですが樹脂カスが詰まっていたので、ブレーキクリーナーで清掃しました。

DSC_0117

 

ノズル部のテフロンチューブですが、ラジペンで引っ張ってみると。。。

DSC_0120

 

スポッと抜けました。
変形などがひどいので交換ですね。

DSC_0122

 

テフロンチューブを抜いた後はノズル部分の清掃です。

DSC_0121

今回はノズルを分解せず綿棒を押し込んでグリグリやりました。
色々とゴミが出て来たので何度か清掃して綿棒が汚れないところまでやりました。

DSC_0123

 

テフロンチューブは内径2mm / 外形3mmのものを購入しました。

DSC_0125

適宜カットして、ノズル部分に差し込みます。

DSC_0126

さらに印刷時のエクストルーダモーターの発熱が気になっていたので、この機会に対策をしておきます。
今回は断熱材としてモーター側に、コルクシートを貼り付けしました。
さらにアルミブロックとヒートシンクの間に、放熱用シリコングリスを塗布して効率よく冷却できるようにしてみました。

DSC_0127

このようにアルミブロックから距離をとることで、モーターの異常発熱を防止します。

DSC_0130

さらにモーター底部にはアルミヒートシンクを貼り付けて、発熱によるトルク低下を防止します。

DSC_0128

 

非常に高温になる部分ですので、定期的にメンテナンスすることでボルト緩みや配線破損によるショートなども防止することが可能です。
安全面からも定期的なメンテナンスをオススメします。

コメント